ダイエットシリーズpart9知っておきたい!長続きするダイエットの秘訣!
皆さんこんにちは!あお整骨院の宮本です!
やっと桜が咲いてきてもうすぐ花見の季節なのではないかなと思います。僕は満開の桜の木の下で皆で宴会とかをしたことがないのですが皆さんはしたことがあるでしょうか?昼から花見しながらどんちゃん騒ぎなんかは一度してみたいなと思ったりしています。しかし、ここ何年かはコロナウイルスの影響でそういった集まりも無かったと思います。なので今年は久しぶりにみんなが桜の下で楽しめるのではないかなと思っています。
そんな話はさておいて、皆さんはダイエットをする時つらくないですか?
ずっと食事制限をしていくとイライラして食事制限がストレスだったりしませんか?
これはダイエットしたことある人なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
なのに、始めた当初はすぐに効果が出たのに続けていくにつれて体重が落ちなくなってきてしまったりしませんか?
これは、私たち人間は今の状態から脂肪などが落ちすぎないように身体がプログラムされているせいです。このプログラムは身体がダイエットによるストレスが大きいほど効果は大きくなっていきます。
そんなストレスをあまりかけずに行うダイエットがあるのを知っていますか?
今日は皆さんにストレスが少ないダイエット方法をご紹介します。
それがダイエットブレイクという方法です!
この方法は2週間必要なエネルギー量よりも下回るエネルギー量を摂取してその後の2週間を必要エネルギー量まで摂取するというやり方です。
この方法でなら身体にかかるストレスがあまり大きくないためリバウンドやダイエットの停滞期も防げるのではないかと考えられています。
でも、そんなダイエットブレイクも万能ではありません。この方法は長期的にダイエットをしてくことを前提にして作られています。
なので短期間では効果が出にくく、必要分のエネルギー量しか取れないので食べ物も好きなものが食べれるわけではないということです。
これによく似た方法で一般的に使われるのが1日だけ好きなものを食べていいというチートデイという方法です。
1日だけ好きなものを食べていいのでその時の幸せ感はありますが、それ以外の期間のエネルギー制限がストレスになりやすいためダイエットの停滞期を迎えやすくリバウンドしやすいといったデメリットがあります。
では、この二つはどちらの方が効果が出やすいのでしょうか?
結論、長期的に行うのであればダイエットブレイクの方が身体のストレスが貯まりにくくてリバウンドがしにくい。さらに、筋トレをする人でもチートデイに比べてダイエットブレイクは筋肉の量や代謝にも
有効な変化はないことがわかっていて普段の空腹感やストレスが少なくなることがわかっています。
何度もダイエットをしていてもリバウンドを繰り返してしまってる人や期間中のイライラが止まらないという人はこの方法を試してみてもいいのかもしれませんね。
当院ではお身体の悩みに遭った施術は勿論ですが、それを根本的に改善するようなトレーニングも行っております。
また、トレーニングではスタイルを維持したい方やダイエットなどのスタイル改善をしたい方のメニューも幅広く取り扱っております。
気になる方は是非ご連絡下さい!
ちゃんとドラレコチェックしていますか?
こんにちは!あお整骨院です!
みなさんの車には、ドライブレコーダーは取り付けてありますか?
交通事故にあった際に証拠になってくれるドラレコですが、万が一レンズが曇っていたりしたら証拠映像もぼやけて決定打にかけてしまいます。
みなさんはドラレコの映像がどうなってるか、定期的に確認していますか!?
・ドラレコのレンズは曇ります!
皆さんは、一度ドラレコを取り付ければそのままずっと使い続けられると思っている方は多いでしょう。
ドラレコは定期的にSDカードの確認をしたり、傾きを直したりする必要があります。
そしてあまり知られていないのが『レンズの曇り』です!
曇ったレンズでは鮮明な画像は撮れませんので、相手のナンバーや車体情報が不十分になってしまう場合があります。
ドラレコが曇っているかどうか、撮影した動画がぼやけていないか、レンズ自体が汚れていないかを時々確認しましょう。
・曇ったらどう直せばいいの?
それでは曇ったドラレコはどうすればよいのか?
これは曇っている場所によって変わってきます。
車内・外の気温差や温度差で結露して曇ってしまった場合、レンズの内側が曇っていることが多いです。
そんな時は外側をどれだけ擦っても曇りは取れません。
そんな時はドライヤーで温めてみてください!レンズ内の結露が消えていきます!
そして外側の汚れの場合、拭いて落ちるならいいけどそれでは汚れが取れない場合があります。
そんな時は液体コンパウンド、いわゆる研磨剤を使いましょう!
研磨剤と言ってもヤスリで削るよりずっと目の細かい研磨剤を使うことで、レンズ表面の曇りのような汚れを落とすことができます!
順々により細かい研磨剤を使うのがポイントなので、購入の際には目の粗さをよく確認しておきましょう!
ドラレコは交通事故の時にとても大事な証拠になります。
せっかく取りつけたなら、万全の状態であるかを確認して万が一に備えましょう!
あお整骨院では交通事故治療が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!
施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波治療などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!
保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。
競技者必見!スポーツが上手くなる絶対条件①!
こんにちは!あお整骨院トレーナーの宮本です!
野球の日本代表の侍ジャパンが圧倒的な強さでグループステージを突破し、ファイナルステージでもイタリア相手に勝利を勝ち取りベスト4に進出し、次の相手はメジャーリーグに所属する選手が数多くいるメキシコ代表!優勝に向かってまだまだこれから侍ジャパンには頑張ってほしいですね!
さて、皆さんはどうやったら大谷選手や佐々木選手みたいなパフォーマンスができるのか不思議に思ったことはありませんか?
今日はそんなどうすれば憧れの選手のパフォーマンスを発揮できるのか(身体の使い方編)について投稿していきます。
結論から言うと憧れの選手のパフォーマンスを手に入れるにはその選手と同様の身体能力と身体の使い方、筋力、柔軟性が必要になります。
「身体能力とか身体の使い方とかそんなんもう無理だ!」「うちの子には無理だ!」と思っている人はいませんか?
確かに私たちにはウサイン・ボルト選手のようなバネはありませんし室伏広治選手みたいな身体能力はありません。
しかし、それに限りになく近くすることはできます。
その方法とは身体の使い方をうまくする訓練を行うことです。それがどんな方法かというと脳神経トレーニングと言われるコオーディネーショントレーニングやプライオメトリクストレーニングというものがあります。コオーディネーショントレーニングは過去の投稿で紹介させていただいたので今日はプライオメトリクストレーニングを紹介していきます。
年々低下するこどもの運動能力
プライオメトリクストレーニングは地面の反発力を利用することを目的としたり、瞬発的な一瞬の力の強化を目的にしていきます。例でいうとジャンプトレーニングやメディシングボール投げといったものがこれに当たります。
それを知ったからってどこにもそんなトレーニングをする場所なんてないじゃないか!
こう思った人はいるんじゃないでしょうか?
当院のキッズトレーニングスクールではこのトレーニングすべて行っております!
お子さんの運動能力を伸ばしたい方は無料の体験教室も行っておりますので是非ともご連絡下さい!
交通事故によるケガ
こんにちは!あお整骨院笠間院です!
突然ですが、交通事故のおケガは軽度な接触でも起こりえます。
車同士の接触事故の場合、衝撃は首や背中、腰などにきます。
すぐに症状が出現して、病院を受診して診断を受けられたならいいのですが、小さい事故の場合、衝撃は少なく、車の損傷も軽度なので
そのまま車だけ直してもらうといった選択を取りがちです。
そのまま症状が出ない人もいらっしゃいますが、年齢を重ねるにつれ筋肉の弱体化、関節可動域低下により痛みやこりにつながる場合もあります。
交通事故後に少しでも違和感や痛みが出ている場合は、すぐに病院へ受診しましょう。
整骨院で施術を受ける場合も医師の診断をもとに行います。診断が出ていない場合は施術することができません。
また、首・背中・腰と症状が出ていても首と腰しか診断が出ていない場合は、首と腰のみ対応となりますので注意が必要です。
もしも交通事故に遭われてお悩みの方は当院へお気軽にお申し付けください!
自分は気を付けていても事故に遭ってしまうケースは少なくないと思います。そんな時は当院にお申し付けください。当院では本人ではめんどくさい保険の対応や弁護士による相談なども受け付けており治療費も月一回整形外科に通ってくだされば自己負担0円で施術を受けることができます。また、当院は整形外科とも連携しているのでお力になれると思います。
過去のブログに交通事故に遭ってしまった際の対処法、治療までの流れなども載せてありますので、是非参考までにご覧ください!
また、花粉症の症状を和らげるための食事法もありますのでそちらもチェックしてみてください!
ー-----------------------------------------------------------------------------
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
厄介な目の疲れ
こんにちは!あお整骨院笠間院です!
皆さん、眼精疲労に悩まされていませんか?
スマホやゲーム、車の運転、パソコン業務に花粉症などなど目が疲れる原因は多々あります。
目が疲れてくると集中力が低下し、頭痛やめまいなども引き起こします。
特にスポーツをやられている方はパフォーマンスも低下することがわかっております。
実際にモータースポーツなどでは目の良い人と悪い人では終盤のラップタイムに差が生じます。
現代社会において老若男女関係なく、目の使いすぎは切っても切り離せないもの。
「多少かすむくらい問題ない」「いつものこと」などと放っておくと、ケガや事故、自律神経の乱れ、めまい、視力低下につながります!
そこで今回は、目に良い食べ物とセルフケアをご紹介したいと思います!
まず、目に良い食べ物ですが「ビタミンA・ビタミンB2」が含まれているものです!
ビタミンAは目の粘膜強化、乾燥予防に効果的で、不足すれば明るいところから暗い場所に移動したときに目が慣れるまでの時間(暗順応)が長くなります。
夕方の時間帯に交通事故が起こりやすい原因の一つにもなります。ビタミンAが多く含まれている食材ですが、ニンジン・ほうれん草・レバー・ウナギ・卵黄などです。
次にビタミンB2ですが、目の疲労回復効果が高いのが特徴的です。栄養素が不足すればいくらセルフケアや施術を受けても、効果は半減してしまいます。
多く含む食材としては、豚肉・ゴマ・レバー・納豆などがあります。特に豚肉は生姜焼きがオススメです。眼精疲労だけでなく、体の疲労にも効果的なビタミンB2の吸収を生姜が手助けしてくれるため
とても相性がいいです。
セルフエアの方法ですが、まず目の体操を行ってあげることです。目の体操?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、パソコンやスマホなどの画面を
注視し続けると目の筋肉が緊張状態が継続し、疲弊してしまいます。どんな筋肉もそれは変わりません。
やり方ですが「上下と左右にそれぞれ往復20回を目安に動かしましょう」。様々な方向に動くことでストレッチになり、筋肉がほぐれます。
次に温めたタオルなどを乗せることです。温めることで血行を良くし、筋肉の弛緩や老廃物の排出を促します。また、暗くすることで目から入る情報を少なくし、疲労を軽減させてくれます。
目の周りをマッサージすることも有効です。
以上が眼精疲労に効果的な食べ物とセルフケアのやり方です。
実は、当院でも眼精疲労に効果的な施術を受けることができます!
セルフケアでは対処しきれない箇所へのアプローチや、目と関連性の高い部位を施術することでより効果を高めています。※個人差あり
目の疲れを感じている方は当院へお気軽にお問い合わせください!
現在、当院ではeスポーツケア施術を行っております!
ゲームをすることで出現してしまった体の様々な症状を、子どもから大人まで患者様ご自身に合わせた施術を行います!
「目が疲れる」「視力が落ちた」「椅子に座っていて腰が痛い」「腕や肩が凝る」「子どもの姿勢が心配」など
お悩みの方はお気軽にお申し付けください!
eスポーツと健康
こんにちは!
あお整骨院笠間院です!
昨今ではスマホや家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機、パソコンといった様々な機器でゲームが行えるようになり、
1人でのんびりやるもよし、みんなで集まって行うもよし、オンラインで通話しながら行うもよしで、気軽に誰とでも家にいながら
ゲームをすることができるようになりました。私が子どもの頃は通信ケーブルをもって遊びに行っていたのに、技術の進化は凄まじいですね。
そんな中よく耳にするようになった言葉「eスポーツ」とはどんなものなのか、そもそもゲームなんだからスポーツではないだろと思う方もいるかと
思いますので、eスポーツとは何なのか、健康との関連性についてお話ししたいと思います!
まず、eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」といい、作戦・技術・判断能力などをゲームで他者と競うことを指します。
現在ではプロゲーマ―やストリーマー(配信者)がそれぞれ得意なゲームの大会に出場したり、動画投稿サイトにプレイ動画を投稿したりなど活動は多岐にわたります。
そんなゲームですが「健康」が問題視されています。
姿勢や運動不足、眼精疲労などの身体の問題が懸念され、実際に腰痛や肩こり、心肺機能の低下、若年性ロコモティブシンドローム、視力低下、不眠症と睡眠不足が多いのも事実です。
また、姿勢の悪化や睡眠不足、運動不足は脳機能低下を招きます。お子様の場合はそれだけでなく、感情のコントロールが上手くできなくなるといったことも起こりえます。
よく「ゲームをやると攻撃的な性格になる」というのはこういうところから言われるようになりました。
プロゲーマーと言われる方々や、育成学校ではそれらを防ぐためにも運動と規則正しい生活を行っております。
以前テレビで放送されていたものですが、プロゲーマー育成学校では朝の6時に起床して体操とランニングなどの運動後に朝食を摂ってからゲームをして、定期的な休憩時間と運動を
挟みながら23時には就寝といった健康的な生活をしておりました。
ゲームと聞くと引きこもっているイメージもありますが有名な方や仕事にしている方は意外にも生活はきっちりと行っております。
ここまでゲームに対してよろしくないお話しをしてまいりましたが、良い面もたくさんあります!
判断能力、思考能力、発想力、創造性、反射神経の向上、コミュニケーション力、ストレス発散、トレンドに敏感になるなど意外なメリットはたくさんあり
お子様の脳を育てるのには良い物になります。
上手にゲームと付き合うことで大人・子ども関係なく脳や人間関係に良い影響を及ぼします!
そこで今回!
当院ではそんなゲーム好きな方のための施術をご用意いたしました!
上記しましたように、現在スマホや携帯ゲーム機、家庭用ゲーム機、パソコンなど様々な機器で遊ぶことができるようになったゲーム!
姿勢や視力、筋肉、体力の低下など健康上の問題が心配されます!
そこで今回、そんなゲームによって起きてしまった体の不調を施術しませんか?
初回に限り500円引きとさせていただきますので、この機会に是非お越しください!
こんな交通事故もありました
こんにちは!
笠間市にあるあお整骨院です!
尋常ではない量の花粉が飛んでいるこの季節。
花粉症にとっては地獄のような季節です。
目や鼻のかゆみ、鼻水、くしゃみ、肌荒れなどなど様々な症状に悩まされます。
そんな中このような話を目にしました。
とある交通事故で、事故を起こしてしまった運転手が「花粉症でくしゃみが止まらず、意識がもうろうとしてしまった」と言っていました。
真意のほどは定かではありませんが、花粉症の私には少し気持ちはわかります。
くしゃみが連続で出ると確かに頭がくらくらします。
症状を抑える薬を処方してもらったり、それでも危険を感じたら停車するなどの対応をするべきだとは思いますが。
ただ、このような事故は誰にでも起こりうることで、誰しもが被害者・加害者になりえます。
自分は気を付けていても事故に遭ってしまうケースは少なくないと思います。そんな時は当院にお申し付けください。当院では本人ではめんどくさい保険の対応や弁護士による相談なども受け付けており治療費も月一回整形外科に通ってくだされば自己負担0円で施術を受けることができます。また、当院は整形外科とも連携しているのでお力になれると思います。
過去のブログに交通事故に遭ってしまった際の対処法、治療までの流れなども載せてありますので、是非参考までにご覧ください!
また、花粉症の症状を和らげるための食事法もありますのでそちらもチェックしてみてください!
ー-----------------------------------------------------------------------------
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
ダイエットシリーズpart8ダイエット中のプロテインはいつ飲むのか?
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
3月に入り日中の気温が15度を超える日が多くなってきましたね。暖かくなってきたことを実感してきました。昨日のことですがインスタグラムを見ていると母校である高校の卒業式があったらしく自分が卒業してからもう早5年くらいたち時間が流れるのは早いものだと改めて実感しました。高校の時と比べると体力が落ちていくなとこの頃凄く実感しています。皆さんも昔はこうだったのにとか昔は瘦せてたのにとか思ったりすることはありませんか?それも身体の衰えの1つです。今の例でも筋力や筋肉が落ちてきてしまっているからというのも1つの原因かと思います。
皆さんも1回は昔の自分や今までの自分を変えたくてダイエットをしたことがある人が大半だと思います。今日はそんな皆さんが考えたことがあるであろうプロテインって実際いつ飲むのが1番効果的なのかということを投稿していきたいと思います。
プロテインなんだから筋トレ後の30分以内に決まってるじゃん!テレビでもそういってるし!サプリメント会社もそういってるし!
しかし、皆さん最近の研究で分かったのがプロテインやタンパク質の摂取はトレーニング直後でなくても24時間以内であれば効果は続くというものです。
なので、皆さんはもうそんなにタンパク質のタイミングを気にしなくて良くなりましたね。
でも、ダイエット中つまり減量中の人はプロテインを摂取するタイミングに気をつけるとダイエット効果と筋肉量が増加する効果の2つが得られることがわかってきました。
それはプロテインを1回にがっつり飲むのではなく朝昼晩の3食の食事の時にプロテインを摂取するという方法です。
何故この方法がいいかというと人は充分な栄養を摂取すると満腹になるセンサーが働きます。そうするといつもよりも量を食べてないのに満腹になりカロリーがいつもよりも抑えられるという仕組みです。
さらにタンパク質を摂取するとタンパク質を栄養素にするためにカロリーを消費します。エネルギーを摂取しているのに消費するという不思議なことが起っているのですがこれによりダイエット効果が増幅していきます。
このことから食事と一緒にプロテインを摂取するとタンパク質の吸収するためにエネルギーを消費しながらいつもよりも満腹になるのが速いためカロリー摂取を抑える効果が有ることがわかってきました。
今日は皆さんにプロテインの摂取方法について投稿をしていきました。
当院では施術だけではなく1人1人様々な目的に合わせたトレーニングを提供しております。皆様のイメージする体や競技力向上に向けて一緒に頑張っていきましょう!
実は三月は交通事故が多い時期になります!
こんにちは!あお整骨院です!
天気が良くなってきて春の日差しのお陰で段々暖かくなってきましたね。こうなると春の楽しみがもうすぐなんじゃないかと思います。皆さんの春の楽しみは何ですか?花見だったり春の味覚だったりなど様々な楽しみかたがあると思います。ちなみに私宮本は意外と桜が好きだったりします。なので、もうすぐ蕾が出てくるであろうと思いながらウキウキしています。なので、桜を見るならここ!というところがあれば是非教えて欲しいなと思っております。
しかし、こんな楽しい思いだけじゃないよ!と思う人もたくさんいると思います。なぜなら、四月に入社してくる新入社員の準備や年度末の業務など労働が重なってしまい苦しい思いをしてます!なんて人も多いかと思います。
そんな時に怖いのが疲れから来る居眠り運転や仕事などの過労から運転中にボーっとしてしまい事故を起こしてしまうことではないでしょうか。
そんな事故が起こらないようにするためには疲れや眠気などを感じた際にはすぐにサービスエリアやコンビニなどの休めるところで休憩しましょう。あとはカフェインの摂取も有効だと言われています。何かしらの対策を1つは持っていることが必要になってきますね。
自分は気を付けていても事故に遭ってしまうケースは少なくないと思います。そんな時は当院にお申し付けください。当院では本人ではめんどくさい保険の対応や弁護士による相談なども受け付けており治療費も月一回整形外科に通ってくだされば自己負担0円で施術を受けることができます。また、当院は整形外科とも連携しているのでお力になれると思います。
ー-----------------------------------------------------------------------------
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
体調管理にはフィトケミカル!
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
気温の上下が激しい時期は体調を崩される方が多いです。
発熱や咳・鼻水・くしゃみなどの風邪症状、倦怠感や下痢、頭痛など人により様々な症状をきたします。
皆さんはそんな時、どのような対策をしていますか?
暖かい服を着る、栄養バランスの良い食事を摂る、早く寝て体を休めるなどの対策をしているのではないでしょうか。これも非常に大切ですので、ぜひ続けてください!
睡眠などの休息に関しては以前取り上げた「しっかりと休めていますか?」に正しい7つの休息を載せてありますのでそちらをご覧ください!
今回は食事、特に「フィトケミカル」についてお話ししたいと思います!
フィトケミカルとは何なのかと言いますと、野菜・果物・豆類・イモ類・海藻類など植物に含まれる化学物質で、植物が紫外線や有害物質から身を守るために作っています。
これらは色素や香り、灰汁、辛味などといった成分に分類されています。
沢山あるフィトケミカルの中には「アントシアニン」「カテキン」「リコピン」など一度は耳にしたことのある成分も含まれています。
これらの多くは抗酸化作用を有しており、老化予防や代謝促進、免疫力の向上、脳機能改善など様々な効果が有るとされています。
フィトケミカルは大きく分けると
- ①ポリフェノール
- ②含硫化合物
- ③カロテノイド
- ④テルペン類
⑤多糖類
5つの分類に分けられます。
順番に見ていきましょう。
- ①ポリフェノール・・・特徴「色素が赤や青い物」
- 植物が光合成を行う際にできる物質で、抗酸化作用の強い物質で、脳機能改善やアンチエイジング効果も期待できます。代表的なものはワインやブルーベリー、ナス、赤しそなど
赤や青みがかった食べ物に多く含まれます。その他に大豆に含まれるイソフラボン、お茶などに含まれるカテキンもこれらに分類されます。
- ②含硫化合物・・・特徴「匂いや刺激が強い物」
刺激の強い香りや辛味があるのが特徴的です。血流改善や食中毒予防に効果が有ります。その他にも抗がん作用や免疫力向上などの働きがあります。代表的なものはブロッコリーやキャベツなどに含まれるスルフォラファン、大根・からし・ワサビに含まれるイソチオシアネート、にんにく・玉ねぎ・ねぎ・にらなどに含まれるアリシンです。
- ③カロテノイド・・・特徴「緑黄色野菜」
主に緑黄色野菜に多く含まれ血圧や目に良いとされているカロテン類やキトサン類がこれらに該当します。骨粗鬆症や糖尿病にも効果が有るとされています。代表的なものはニンジンやカボチャに多く含まれるカロテン、トマトに多く含まれるリコピン、緑色野菜い多いルテイン、みかんやポンカンに多いクリプトキサンチンです。
- ④テルペン類・・・特徴「いい香り」
あまり馴染みのない言葉ですが、ハーブや柑橘系など良い香りのするものに多く含まれており、抗酸化作用はもとより、血流改善、免疫力向上、糖尿病などの生活習慣病予防なども期待できます。また、リラックス効果もあるため、心身ともに癒してくれます。代表的なものでは、柑橘系に多く含まれているリモネン、ハッカに含まれるメントールです。
- ⑤多糖類・・・特徴「海藻・きのこ・根菜類」
炭水化物の一つで海藻に多く含まれます。日本人は海藻を消化吸収する能力に長けているため効果が高いです。どのような効果かと言いますと、抗がん作用、免疫力向上、コレステロールの調整、中性脂肪の抑制があります。代表的なものでは昆布に多く含まれるフコダイン、免疫力強化やコレステロール低下に効くきのこ類に多いグルカン、ゴボウや玉ねぎに多いイヌリンが該当します。
フィトケミカルは身体に良い影響を及ぼします。是非気にかけてみてください!