身体の痛みや動作と○○
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
身体の痛みや動作に関係するものって何かわかりますか?
答えは「筋肉!」
と言いたいところですが、あまりにも普通なので意外なものを実例も交えて紹介したいと思います!
○○とは何か・・・
皆さんは早期発見早期治療のために人間ドッグや健康診断などを受けて検査するものがありますよね?
そうです。実はその痛みや関節の動きには「内臓」が関係しているかもしれません!
では、一体どんなものがあるのか。
それを今回はお話ししたいと思います!
まず、内臓と一言でいっても様々なものがあります。
胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・腎臓・脾臓・膵臓・膀胱・子宮・卵巣などなど多くの臓器が各々の仕事をすることで人は生きています。
例えば長距離歩けば足が疲れる、重い物を持ち続ければ腕が疲れるなどと同じように、内臓も筋肉の一種(平滑筋)なので体に悪い食事や飲み物、姿勢、ストレスなどが
加わり続ければ当然疲弊していきます。
疲弊するとどうなるのか。
お腹には骨がありません。これは呼吸や姿勢、内容物で圧迫を受けた際に内臓が避けるスペースを確保するためです。
その他にも自動運動をしており、外に向かうのをインスパー、内に向かうのをエンスパーと言います。
腎臓を例に挙げると、健康な人で一日で上下左右に約4㎝ずつくらい動くと言われております。
上記のようなストレスなどが続くとこういった動作が取れなくなってきます。
この段階では、健康診断などの血液検査等では判断しにくく、放置してしまいがちです。
しかしながら身体には信号を発信している場合があり、それが離れた場所の痛みや動作不良です。
ここからは実際に反応が強くみられた臓器と部位を紹介します。
胃・・・胃は溝内のところにあり、特に背部や左肩に症状を出す場合があります。また、特に女性に多く出現する指先のしびれなどの末梢神経症状を出す場合があります。
膵臓・・・膵臓は左の季肋部付近にあり、左肩の痛みや動作に関係するほか、アレルギー症状や鼻炎などとも関係しています。
腎臓・・・背下部痛や腰痛、頚部の動作に関連してきます。薬やアルコールを常飲される方は注意が必要です。
肝臓・・・右肩や右腕、腰痛、首の痛み、背部痛、股関節痛などがあります。臓器としては大きく、質量もあるため様々な症状が出ます。
その他にも小腸、大腸、子宮、卵巣、膀胱にもそれぞれ異なった症状などがあります。
当院では内臓の位置調整や血流を改善させる施術「内臓マニュピレーション」を受けることができます!
気になる方はお気軽にお申し付けください!
また、内臓を活性化させるには運動も重要です!
現在当院では「10分パーソナルトレーニング無料キャンペーン」を開催中!
この機会にぜひご利用ください!
交通事故の施術について
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
雪が舞う季節になりましたね。
雨や雪など悪天候時は交通事故の確率が上がります。
もしも不幸にも交通事故に遭われてしまった場合の対処方法を載せておきますので、
よろしければご参考までに読んでみてください!
- ステップ①
- ケガ人の救助をしましょう!
- 自分が動ける場合は周囲を確認して、ケガをした人がいる場合あ安全な場所まで非難させる、救急車を呼ぶなどの対処をしましょう!
- (頭部外傷などの場合は安静に)
- ステップ②
- 二次被害を防ぐためにも事故車両を安全な位置に移動しましょう!
- 見通しの悪い道などは後続の車などが追突する可能性もありますので、さらなる事故を防ぐためにも
- 自走可能なら移動、自走できそうにない場合は発煙筒を点けるなどの対処をしましょう!
- ステップ③
- 警察に連絡しましょう!
- 交通事故では警察への通報義務があります!
- また、交通事故証明書がないと保険などを使っての適切な対応が受けられませんので必ず連絡しましょう!
- ステップ④
- 相手の免許証や保険証を確認したり、電話番号を聞きましょう!
- もしも逃げられてしまった場合などに役立ちます!
- ステップ⑤
- ドライブレコーダーや周辺の人の証言・証拠になるものを確認しておく!
- また、スマホなどで事故状況を記録しておくことも大切です!
- こちらもいざというときに役立ちます!
- ステップ⑥
- 病院を受診しましょう!
- アドレナリンが分泌され、その場では痛みがあまりでなくても後々症状が出ることがあります!
- 病院で診断書が出ていない場合は治療などの適切な対応を受けることができません。
- また、日数が経ってしまいますと交通事故との因果関係が薄いと判断され、同様に受けることができな可能性もあります!
ですので、できるだけ早めに受診されることをお勧めします!
当院では交通事故によるケガの施術を行うことができます!
低周波などの電気や徒手で患者様に合わせたせ施術方法でやらせていただきます!
もしも、当院で交通事故の施術を受けるという方は以下も読んでください!
- ①病院で診断を受ける
- 上記しましたが診断書が発行されていない場合は保険を使っての施術を受けることができませんので必ず病院へ行きましょう!
- また、通院中でも一か月に一回程度は病院で診断を受けていただきます!
- さらに、整骨院で施術を行う場合は原則として病院で診断が出た部位のみとなります!
- 診断部位以外にも痛みなどがある場合は、病院で診断を受けてください!
- ②保険会社に連絡
対応してくれる保険会社に「整骨院で治療を受けます」などの連絡をあらかじめ宜しくお願い致します!
最後に、過去に交通事故に遭ってしまい首が痛い、背中や腰が痛くなるなどがありましたら自費での対応となってしまいますが、電気や超短波治療機、ショックマスターや徒手による
施術、運動療法も受けられます!
只今10分トレーニング無料キャンペーンを開催中です!
よろしければこの機会にご利用ください!
サウナのお話しとキャンペーン!
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
今回は皆さんも知っている「サウナ」についてのお話しです!
最近インスタグラムなどを見ていると知人達がサウナの投稿をしているので、一体どんな効果が有るのだろうかと思って調べてみたら様々な健康効果がありましたので、読んでみてください!
(自分はサウナ室の匂いが好きではないので理解しがたいですが…)
まず簡単にサウナについて解説したいと思います。
サウナの起源は2000年以上前のフィンランドで行われていたようで、日本では65年ほど前から始まり、1964年の東京オリンピック後に第一次サウナブームが訪れ、次に1990年代に
第二次サウナブーム、そして昨年2022年は第三次サウナブームが巻き起こりました!
この日本でも何度かサウナブームは起きていたようです!
次に効果ですが
①疲労回復
②ストレス解消
③血圧低下
④安眠効果
⑤肩こりや腰痛の改善
⑥自律神経の調整
⑦汗腺の清潔化
⑧HSP(ヒート・ショック・プロテイン)の増加
などがあげられます!
①・③・⑤・⑦は血流促進が起り、より多くの血液(栄養や酸素)が体中をめぐるためと考えられています。
特に冷え性や慢性痛などにも効果的かと思います!
②・④・⑥はサウナで体を温めて、冷水に入るを繰り返すことで体内深部温度(中心温度)と末端部の温度差が生まれ、自律神経や中枢神経が刺激・調整されると
ストレスを減らしたり、睡眠がしっかりとれるなどといった効果が有るそうです!
例えば自律神経失調症や不眠症、うつ様症状の緩和にも一役かってくれそうですね!
⑧のHSPですが、身体の細胞のほとんどはタンパク質で出来ています。様々なストレスによってそれらは破壊されますが、
熱によって破壊されると細胞内でHSPが生成され、復元しようとしてくれます!復元される際にその他で受けたダメージも回復してくれるのます!
当院のショックマスターと少しだけ似ていますね。
サウナって銭湯などに行くと大抵ありますので、行った際は体調を崩さない範囲で利用してもらえるといいのかなと思います!
また、サウナと同じような効果が運動でも得られることが分かっております!
その中でもHIITは細胞やミトコンドリアの活性化にもつながります!
当院では痛いところなどにピンポイントで効果が出せるショックマスターや、激しい運動はできない・一人じゃ続けられない・やり方がわからないといった方のために
パーソナルトレーニングを行えます!
そこでさらに!!!!
今当院では10分パーソナルトレーニング無料キャンペーンを開催中です!
是非この機会に一度ご利用されてみてはいかがでしょうか!
また、LINEをやられていない方は当院でクーポンを配布しておりますので、お越しください!
交通事故の通報義務について
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。
みなさんは交通事故にあった時に、相手にこんなことを言われたことはがありませんか?
「示談金を払うから警察を呼ばないでほしい」「少しこすったくらいなら警察を呼ばなくても大丈夫」
事故時にこんな話を持ち掛けられたという話をときどき耳にします。
しかし!これは絶対ダメ!!
その理由をお話していきます。
・事故にあった際の通報は義務
交通事故にあった際に警察へ連絡することは、道路交通法に記されている義務です。
【交通事故は必ず警察に通報しなければいけない】
このルールをちゃんと覚えておきましょう。
・保険金請求、損害賠償請求ができなくなる
あとになって‟車の損傷が思ったよりひどい”とか、‟その場では平気だったけど後日身体のあちこちが痛い”、なんてこともあるでしょう。
そんな時、保険金や損害賠償を請求しようと思ってもできないかもしれません!
それらの請求には【交通事故証明書】という書類が必要で、それを発行しているのは警察なのです。
そして、後日書類を取得のために警察に連絡しても、時間が経つと事故現場の痕跡が薄れてしまうので、車の故障や体の痛みが本当に交通事故由来のものなのか判断が難しくなってしまいます。
交通事故にあったらすぐに警察に連絡して、事故現場を急いで確認してもらうことが大切です。
このように、警察に介入してもらい事故現場の現場検証をしてもらうことはとても重要です。
みなさんも万が一、事故に遭われてしまった場合はすぐに警察に連絡しましょう!
そして、事故後に痛みや違和感を感じた場合はあお整骨院にご相談ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
スキンケアのお話し
こんにちは!
あお整骨院笠間院です!
乾燥しているこの季節は肌荒れなど気になりますよね。
この時期以外にもいお肌トラブルに悩まれている方も多いと思います。
思春期などホルモンのバランスが変化する時期は仕方のない人もいますが、中にはこんな人を見かけたことはありませんか?
「スキンケアなんて特別してないよ!」
そう。特別スキンケアをしていなくてもお肌が綺麗な方です。
実はお肌は遺伝子によるところが多きいからなんです。「え、じゃあだめじゃん」と思った方もう少しだけ読んでみてください!
自分で改善できることはたくさんありますので今日はそちらを紹介したいと思います!
- ①保湿・・・これは今更紹介しなくても誰しも知っていますよね!なるべくお肌に合っていて、量が多い物を選ぶようにしてください!また、化粧水だけで済ませているという方。化粧水は蒸発してしまうの
- で+αの物を用意しましょう!そして乾燥したらすぐに使用するように心がけましょう!保湿は綺麗にしてから使いましょう。お肌が汚れている状態だと保湿が完璧に行えませんので、清潔を保つことも必要です!
- ②抗炎症系食品を食べましょう・・・カカオやブルーベリーなどは炎症を抑えてくれる食品です。食べ過ぎはよくありませんが、毎日小皿一杯分程度摂取するといいでしょう。また、ブルーベリーには脳の機
- 能を回復させる効果があり、コンビニでも冷凍で売っていますのでおすすめです!逆に加工食品やジャンクフードなどは炎症作用が含まれますので避けていただくことをおすすめします。
- ③睡眠・・・これもターンオーバーなどには重要なものの一つです。こちらで正しい休息の仕方をブログに載せていますので一緒にご覧ください!
- ④腸内環境・・・腸内フローラなど聞いたことがあると思います。食物繊維(特に水溶性)をたくさん摂取することで善玉菌が活性化します。積極的に摂取しましょう!こちらも加工食品やジャンクフードなどは
- NGとなりますので気を付けましょう!なお、ダイエットにも必要不可欠!また、内臓の活動をよくするための「内臓マニュピレーション」も有効です!当院でも行えますのでお申し付けください!
- ⑤水分・・・動物が生きていくうえで必要な水分。不足すれば回復力や集中力などのパフォーマンス低下、病気のリスクが上がるなど様々。正しい飲み方は別のブログに載せていますので要チェック!
- ⑥運動・・・運動することで体全体の代謝を上げ、ミトコンドリアを活性化させる=アンチエイジング=スキンケアにつながります!また、汗をかくことで毛穴に詰まった老廃物を排出させてくれます!
- たくさん書きましたがどれか一つだけとかではなくトータルして結果が出るものです。諦める前に一度試してみてはいかがでしょうか。当院では代謝を上げ、ミトコンドリアを活性化させるトレーニングをトレーナーと一緒に行えます!!!
皆様のお肌トラブルの助けとなれれば幸いです!
また有益な情報がありましたら発信しますので、お楽しみに!
交通事故のお話しです!
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
今回は交通事故についてお話ししたいと思います!
交通事故に遭われてしまったときの対処方法をご紹介いたします!
- ①慌てない
- ②負傷者の確認をして適切な対処をする
- ③警察に連絡をする
- ④保険会社に連絡
- ⑤現場情報の保存(写真や動画)
- ⑥車両を安全な位置に移動(自走可能な場合)
⑦病院に行く
簡単に書くとこれくらいですが、いざ事故に遭ってしまうと気が動転してうまく動けないことがあります。
慌てることで二次的被害も起こりうる可能性もありますので、まずは落ち着いて行動するように心がけましょう!
交通事故で一番多い症状として頸椎捻挫(むち打ち症)があります。皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれません。車両が衝突した衝撃で頭部が前後等に素早く振られることで発症します。
このケガの嫌な所はすぐには症状が現れず、後々になって出てくることがあるということです。また、時間の経過とともに首だけでなく背中や腕、腰、脚などにも症状が出ることがあります。
治療する際はしっかりと症状を伝えて適切な診察を受けることをお勧めします!
当院では交通事故の施術も行っております!
もし当院にかかる際には以下のことを読んでいただけると幸いです!
- ①示談する前であれば基本的には患者様の負担はなく、実質0円です!
- ②必ず病院で診察を受け、診断書を出してもらいましょう!
- ③保険会社に「あお整骨院に通います」と連絡しましょう!
- ④整骨院などで交通事故の施術を受ける場合は原則として、病院で診断を受けた部位のみとなります!
- 「首だけでなく背中も痛いのに首しか診断が出ていない」などの場合は、今一度病院に受診していただき診断をしていただくことをお勧めいたします!
⑤治療期間は平均3~4ヶ月です!
痛みが少ない、無くなったと軽視せず適切な対処を取りましょう!
尚、過去に交通事故に遭って症状が出ていますなどの場合でも、患者様の負担にはなってしまいますがショックマスターや手技、電気等でご対応可能ですのでお気軽にお申し付けください!
その他、当院では慢性痛や疼痛、身体能力の改善プログラムとしてパーソナルトレーニングも行っております!
筋肉量の減少や筋出力の低下によって、今まで抑え込めていた症状やゆがみが現れてきたりします!施術で疼痛を改善させていくことも必要ですが、再発させないためにも
ご自身の身体を作っていくことも同じくらい必要です!
心当たりのある方はこちらもスタッフにお聞きください!
しっかりと休めていますか?
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
本日は休息についてお話ししたいと思います!
皆さん、ちゃんと休息はとれていますでしょうか?
「夜はちゃんと寝てるし、睡眠はバッチリだから大丈夫!」「ヨガやストレッチしてるよ!」などではありませんか?
もちろんこれは正解です。是非続けてください!
しかしながら、これらは「休息のほんの一部」に過ぎないのです。
なにを言いたいかと言いますと、人間の休息というのは7つ存在するからなんです。
上記の休息方法は「肉体的休息」を表しております。
では、他にどのようなものがあるのかご紹介いたしましょう!幾つ当てはまるか数えてみてください!
①肉体的休息
まず、上記にも記述しました肉体的休息です。読んでわかる通りこれは身体の疲れを取り除く休息になります。睡眠、ヨガやストレッチ、マッサージなどがこれらに該当します。
②精神的休息
精神的休息とはズバリ脳内の思考を止める休息になります。不足しがちな人はどんな人なのかも軽く載せておきます。計算が多い仕事、企画事やその他でも常に考えを巡らせている人たちに不足しがちです。不足すれば夜布団に入って寝ても脳は活動を続けることになります。
解決策としてはノートやチラシなどに考えや思いをただただ書き出すマインドダンプ、ネガティブなこと(自分のことでも誰かの悪口でもかまいません!)をできるだけ書き出して捨てるエクスプレッシブ・ライティングです。これらをすることで人の脳は「終わったこと」と認識するので脳の処理がスムーズになるのです。
③人間関係的休息
誰しも不安なこと、嫌なことがあったときは誰かに相談したり、愚痴をいいますよね?
心の繋がりを持てているという事を自覚できると孤立感は少なくなり、心の休息につながります。特に、グループなど大きなものの中に行けばいくほどこれらの効果は大きくなります。
④感情的休息
これは③と同じで自分の内にあるものを誰か(信頼できる人)に吐き出す事です。特に日本人は自分の感情を隠して生活している人が多く、感情的休息が大きく不足しています。ですので③よりもマンツーマンで行うこちらの方が、より効果が現れます。
⑤社会的休息
社会的休息とは家族や近しい友人、一緒にいることの多い職場の人など身近な人とは良好な関係を保つと感情に波が生じにくく、穏やかに過ごせるようになります。人は良くも悪くも人の影響に左右されます。特にこれも日本人には多い傾向にありますので頭の片隅にでも入れておくといいと思います。
⑥感覚的休息
感覚的とは簡単に言えば刺激のことになります。刺激を減らす。割と難しいですよね。例えばメディアを遮断するなどです。テレビを1時間消す、スマホをオフにする、SNSを見ないなどがこれらに該当します。夜の1時間でもいいのでそれらを実施してみると良いと思います。
⑦創造的休息
創造と述べている通り、何かによって作り出されたものに没頭できるかどうかです。自然であれ人の出て造られたものでもなんでも構いません。綺麗や美しいなど心を奪われるものに触れることで創造的休息はとれる事がわかっております。
長々と書きましたが、皆さんはどれだけの休息をとれていたでしょうか??
なにができててなにができていないかわかると思います。どの休息でも怠れば身体的、精神的にパフォーマンスは落ち、怪我や病気に繋がります。できていないものを今後の生活で意識してみてください!
また、ケガや身体(運動やバランス)のことで気になること、交通事故で今後痛みが出るか不安などありましたら、当院にお気軽にお声掛けください。
冬の寒さ対策と健康!
- こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
1月も半ばを過ぎましたが、寒さのピーク真っ只中。
主に12月~2月のことを厳冬期と言い、寒さが最も厳しい季節になります。
朝晩は車のガラスなどが凍ったり、草木や地面も白くなっております。
降雪量は少ない地域ですが、それでも外出の際は足元に気を付けないと滑って転倒なんてことも・・・。
特に日陰は日中でも凍っているところもあるのでなるべく避けて歩くようにしましょう!
さて、皆さんは寒さ対策をどのように行っておりますか?
暖かい洋服を着て、暖房をつけてなるべく外に出ない!なんて方も多いのではないでしょうか。
もちろん暖かい服装をする、無駄な外出は極力避けることはいいことだと思います。
ですが、体の内側はどうでしょうか?
飲食の質は変わらずに活動量は下がっている。そうなってしまうと以下のようなことが起りえます。
- ①体脂肪の増加
- ②筋肉量の減少
- ③免疫力の低下
- ④睡眠の質の低下
⑤ストレス耐性の低下 etc
一つひとつ見ていきましょう。
①の体脂肪の増加は言わずもがな、食事の内容は変えず(特に偏った食事の方)、活動量が減れば必然的に太ってしまいます!
②の筋肉量の減少は、寒いからと言って体を動かさないでいれば不要なものと体が判断し減少させてしまいます。
③の免疫力の低下は、上記の①②と後述する④と深く関係しており、偏った食事と活動量の減少、睡眠の質の低下により免疫力はどんどん下がっていきます。
④の睡眠の質の低下は、活動量が減少すれば程よい疲労感すら起こりにくいので寝つきが悪くなる、夜更かしなどで低下させてしまいます。
⑤のストレス耐性の低下は、人によって差はありますが①②③④に心当たりある方であればストレスへの耐性は下がっているかもしれません。
このようにリストに挙げてみると思い当たるものもあったのではないでしょうか
解決策は至ってシンプル!どれも共通しているものがあります!
それは運動と食事です!
運動と言ってもランニングで何キロ走れ!とか、筋トレしてバンバン体を鍛えろ!というつもりはありません。
もちろん、強度の高い運動を行うのにこしたことはありませんが、そんなのブログを書いている自分ですら嫌だと思っています!
2~30分程度のウォーキングや室内でもできる踏み台昇降運動、スクワットやランジ、ストレッチ、最も簡単な立っている時間を長くするなど簡単なもので構いませんので是非取り組んでみましょう!
身体全体を大きく動かすことで冷え性対策にもなりますよ!
食事に関しては通年ですが偏った食事を避ける事です!ジャンクな食事は避け、野菜から食べ始める、腹八分目にするなどを心がけることから始めましょう!
また、食料品などを買う際は裏面などに記載されている成分表を確認するだけでも、意識が変わってきます。
生姜などの食材は免疫力アップや、冷え性対策、摂取していない人に比べて痩せている傾向にありますので意識して摂取してみるのもいいかもしれません!
ちなみにポテトチップスなどのお菓子は栄養価はなく、腹持ちも悪い、カロリーが高いなどいいことはありませんので気を付けましょう!
・・・でも。ゴロゴロしながらのポテトチップス・・・おいしいですよね。こたつでぬくぬくしながらのアイス・・・おいしいですよね・・・。
もし食べたいならその分運動をしましょう!
ということで今回はいろいろと書いてきましたが、ケガの施術、冷え性や運動不足の対策はパーソナルトレーニングなど皆様のサポートをバッチリとさせていただきます!
また、スリップや視界不良などで交通事故等も増えていますので事故に遭われてしまった方でもご対応いたしますので、何かありましたらお気軽にお申し付けください!
物損事故でも整骨院などでの保険治療は可能です
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
みなさんは成人式などの思い出はありますか?私はコロナで成人式が実質中止になってしまった代なので成人式という名の思い出は実はなかったりします。そんな僕は成人式を見るたびに「いいなぁ~二十歳に戻りたいな~」と思いながらテレビや後輩のインスタグラムを眺めているのですが皆さんも二十歳に戻りたいなとかおもったりすることはありませんか?僕は戻れるならコロナがない状態で成人式をやりたいです。
そんな話はさておき今日は人身事故じゃなくても整骨院などでの治療が受けられるという投稿をしていきたいと思います。
みなさんは事故に遭ってしまった時は人身事故じゃないと整骨院や病院の治療は受けられないと思っていませんか?実はこれ人身事故でなくともその事故によって怪我をしていれば加害者の保険会社に事故が原因での怪我の治療費を請求ができるのです。
しかし、物損事故で治療費が相手から請求できないつまり拒否される場合があります。それがどんなときに拒否されるかも紹介していきます。
通院開始までに時間がかかってしまっている場合
事故から時間が経ってしまってから病院に通い始めた場合には本当にその事故で怪我をしたのか疑われてしまい保険会社から治療費を払ってもらえない可能性があります。事故に遭われた際には早めの受診をしましょう。
次に軽微な事故がこれに当たります。軽微な事故というのはこれで怪我をするはずがないといった事故です。この状況な時には通院をして診断証明書を貰った場合でもその事故での怪我なのかを疑われてしまい治療費を払ってもらえない場合があります。この事故で例を上げるとするならばお互いの車に擦り傷しかない場合やミラー同士での接触の事故などがあげられるそうです。
また、加害者本人が治療費の支払いを拒んだ際にも治療費の請求が出来なくなってしまいます。これは、加入する本人の同意無しに保険会社は支払いができないからです。
そういう場合には被害者は人身事故証明書入手不能理由書というものを書いて手続きをすれば自賠責保険会社に向かって直接治療費を請求することもできます。
ここまで、物損事故に関する投稿をしてきました。事故に遭わないのが1番ですが遭ってしまった際にはどう対処していくかもとても重要だと思います。
免許とりたての気持ちを忘れずに安全運転を心掛けていきましょう。
あお整骨院では交通事故治療が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!
施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波治療などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!
自分ではめんどくさい保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。
ダイエットシリーズpart6あるものを食事の直前に飲むと食べる量が減る!?
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
年末年始の帰省中にまたはちょっとした旅行中についつい食べ過ぎてしまった人はいませんか?
お正月にこたつの中にくるまりみかんや餅をついつい食べ過ぎてしまった人はいませんか?
もし、そんな食べ過ぎてしまったなと思っている人がいたのなら体重計に乗るのが怖い人が多いでしょう。少し瘦せなきゃと思う人も多いかもしれません。今日はそんな瘦せなきゃと思った人やついつい食べ過ぎちゃう人必見の食べる前にあることをすると食べる量が減るという投稿をしていきます。
食事の直前に冷水を飲みましょう!
早速本題に入ってみました。
冷水を飲むと胃が膨張します。そして、胃が膨張すると胃が膨らんでいる状態になるのでそれを満腹センサーが感知して満腹の信号を出すのが早くなり食べる量が減るという仕組みなので非常に簡単ですね。
よしっこれだけ聞ければいい!という人もいるかと思いますが次にどのくらいの量を飲めばいいのかを知っていますか?
ズバリ!500mlの冷水を飲むことが必要です!
500mlは具体的にどれくらいかというと自販機サイズのペットボトル一本に値します。
ちなみに、ぬるま湯や常温の水では効果はどうなのかというと若い人には効果が出ずらいみたいです。なぜかというと冷たい水などは胃に溜まりやすく、そこから温かくなるにつれて胃の通過時間が短くなっていくので胃に水が溜まって膨張するから食べる量が減るという原理に反していますね。特に若い人などは身体の機能がまだ元気なことが多いので身体の機能が衰えてくる人に比べてみると胃の通過時間が速くなってしまいます。
ですが、この投稿を見ている人は若い人のが多いと思うのでみんなに効果がある冷水を飲むことをおすすめします。
さて、今日は皆様にダイエットの情報を共有していきました。
友達と飲みに行くのは楽しいですよね。私自身も実は飲み歩いたりが好きだったりします。行った先での出会いも楽しいしそれを大切にしたいけど最近体重が増えてきてそれが気になっている方も実際にいると思います。
そんな時に冷水を自販機サイズのペットボトル1本500mlの冷水を飲んで食べる量を減らしていきましょう。
当院では治療だけではなくダイエットやアスリートの競技力向上のためのトレーニングなどもできます。治療からその後のケアまで様々な患者様のニーズに答えるための施設や技術が整っていますので是非ともご来院ください。