ワールドカップ日本代表敗戦
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
皆さん昨日のワールドカップみましたか?日本もいい攻撃は見せるものの最後まで決めきれず試合はPK戦にもつれ込み日本のPKは止められてしまい敗戦という形で幕を閉じてしまいましたね。
今回の大会で一番番狂わせを起こしたのは日本代表だといっても過言ではないでしょう。グループリーグが発表された時はみんなが死のグループだって言ってましたし、なんならグループ最下位だって覚悟してました。そんな予想もある中でドイツとスペインに勝利し死のグループを一位通過という誰も予想してない結果をたたき出し世界を驚かせましたね。
その中で忘れてはならないのがスーパーセーブを連続した権田選手や後半から出場しては華麗なドリブルで相手ゴールに迫った三苫選手の活躍は欠かせませんね。ピンチの時は全員守備で守り切る日本のサッカーの試合は見てて感動する人も多かったんじゃないかと思います。
今回日本代表がここまで勝ち上がってくるのは自分の中では想定外でしたしここまで感動と歓喜届けてくれた日本代表は凄いなと心から思っています。
ワールドカップはまだまだ続くので他の国の試合も見ようと思います。
サッカー日本代表決勝トーナメント進出!!
皆さんこんにちは!あお整骨院の宮本です!
日本代表決勝トーナメント進出おめでとう!!
私も朝四時に起きて手元には戦術解説をしてくれるYouTubeをつけテレビでサッカーをつけるフル装備で試合を見てました。
この間の投稿で私は勝ち点一を取ってコスタリカとドイツの試合次第で決勝トーナメント進出出来ればいいなと思っていました。なぜなら、スペイン代表に勝てるはずがないと思っていました。
2010年のサッカーが私は好きでその時のワールドカップ優勝がスペイン代表だったのでそこに勝てるわけがないという少しスペイン代表に憧れを抱いていたので日本が勝った時はうれしさもあり少し悲しさもある何とも言えない感覚になってしまいました。
今回はスペインのディフェンスやボール回しが素晴らしかったですね。最後のアセンシオのシュートはホントにひやひやしながら見てました。でも、そういった中でも途中出場の富安選手や三苫選手がしっかりと一対一を抑えてそれを攻撃に行かせたのは大きいですよね。堂安選手も左脚を思いっ切り振り切ってのゴールが本当に見事でしたね。
次戦でのクロアチア戦でも日本代表が活躍してくれるといいなと心から思っています。
ダイエットシリーズパート2(やせる野菜とやせる果物)
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
今回は前回「瘦せる炭水化物」の続きで「やせる野菜とやせる果物」について投稿していきます。 http://www.ao-bs-kasama.com/blog/1572/(瘦せる炭水化物)
前回の投稿でダイエットをするなら白米や麺などではなく玄米などの食品がいいという紹介をさせていただきました。
今回はハーバード大学の133468人を対象とした瘦せる野菜と瘦せる果実を紹介していくので是非置き換えてみてはいかがでしょうか。
まず、あんまり食べて欲しくない野菜つまり太りやすい野菜から紹介していきます。トウモロコシ、ジャガイモ、キャベツなどの野菜で体重の増加が認められました。トウモロコシやジャガイモのいも類などは予測していた人も多いと思いますがキャベツはダメだということは予測していなかった人が大半だと思います。
なので、ダイエットをしようとしてよく野菜コーナーのキャベツの千切りに手を伸ばしてる人は少し危ないかもしれません。
では、みんなが気になる瘦せる野菜は何でしょうか?
それはカリフラワー、ブロッコリーやピーマンやほうれん草などの緑黄色野菜と呼ばれる野菜や瘦せる野菜の中でも特にダイエット効果があった物は大豆でした。
緑黄色野菜は食物繊維が豊富で満腹感を上げてくれたり腸での糖質や脂質の吸収を遅らせて腸内環境を整えたりといいこと尽くしの食べ物なんです。
では、もっと大きなダイエット効果があった大豆にはどんな効果が期待できるのでしょうか。
大豆には食物繊維やイソフラボン、タンパク質が豊富に含まれています。
イソフラボンは脂質の生成を抑制する効果や脂肪の蓄積を抑える効果があり、肥満の要因となるインスリン抵抗性の改善にも効果が期待出来る事もわかっています。また、タンパク質には食欲を低下させエネルギー量の摂取量を減少させる効果が期待できます。
このような効果から大豆にはダイエット効果が一番ある野菜というふうに言われています。
もっとも瘦せる果実とは?
果実の摂取量については太るという報告はほとんどありません。しかし、瘦せやすい順番は存在するのでそれを紹介していきます。
瘦せやすい果物はストロベリーやブルーベリーなどのベリー系やリンゴなどが一番ダイエットには効果的です。
果物にはフラボノイドという紫外線から身を守るための物質が含まれています。この物質が筋肉への糖の取り込みを促進し、脂肪への糖の取り込みを減少させてくれます。
このような効果から果実にはダイエット効果が高い食品ということが言えます。
さて、ここまでのおさらいです。
炭水化物は白米や麵類ではなく玄米などにし、野菜はピーマンなどの緑黄色野菜やブロッコリーなど大豆製品に、果物はベリー系やリンゴにしてみてください。
次は太らないタンパク質についても紹介していこうと思います。
当院では施術だけではなくダイエットや競技力向上の向上などその人のなりたい姿に向けて治療やトレーニングを受けることができます。ジムに行っているけどもなかなか効果が得られないのならジムごと変えてみるのも1つの手だと思います。
是非、ご来院お待ちしております。
日本代表コスタリカ代表に敗北
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
昨日のワールドカップ見ましたか?
決定機を決められず日本代表が負けてしまい、ドイツ代表がスペイン代表に引き分けたので日本代表はスペイン代表に勝つしかないという状況になりましたね。日本代表対スペイン代表がA代表戦で試合したのは約20年前が最後でその試合は1対0で日本代表が負けています。もう、20年前のことなので参考にはなりませんがスペイン代表と充分な戦いができると思っていますので最低でも勝ち点1はほしいですね。
日本代表の試合もいいですが個人的には他の国の試合も見ると面白いと思っています。注目はアルゼンチン代表ですね。メッシ選手が年齢的に今年が最後のワールドカップではないかと言われているなか初戦のサウジアラビア戦に敗れてしまい次敗れてしまうとグループステージ突破ができなくなってしまう状況で左足を振りぬき見事ゴールネットを揺らすシュートを放ちチームを勝利に導きました。このままグループステージを突破して有終の美を飾って欲しいなと個人的に思っています。
さあ、皆さんもこの機会に応援したいチームを見つけてみてはいかがでしょうか。
モテたい男性は挙手!!科学的に判明したモテボディーとその根拠!
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
今回は男性なら誰もが一度は憧れるモテるためのボディーについて解説していきます。
早速ですが問題です。次の写真の中で女性が一番魅力的に感じることが多い男性はどれでしょうか?
答えは一番左側です。この三人の何が違うか分かりますか?
答えはお腹の周りの大きさと胸周りの大きさの比率が違うんです。
この左の人になればあなたはこの世で一番モテるボディーの持ち主になることができます。
さあ、それはなぜでしょうか?
実はこれはお腹がポイントなんです。
女性は初対面の男性を見るときにまず顔を見ます。「はい!もう顔がかっこよくないのでごめんなさい!てかお腹が重要じゃなくて結局は顔じゃん!」こう思った方このブログを最後まで読めばモテやすくなる顔のゲットも夢ではないかもしれません。
女性が次に見る場所はお腹、その次は胸という順番で見ていきます。つまり、顔の次にお腹周りが重要ということです。
さて、なぜ女性は男性のお腹を二番目に見るのでしょうか?
答えは男性が健康かどうかを見るときに一番手っ取り早いのがお腹をみることだからです。想像してみてください脂肪量が少ない男性と脂肪量の多い男性を見比べたときにどちらがこの先健康的で子孫やその女性を守っていけると思いますか?生活習慣病になってしまったら家族の生活より自分の生活ですよね。
この質問の答えを女性は本能的に脂肪量が少ない男性とわかっていて答えをだしていきます。
「いや、まってください最初の顔の段階でギブアップです」
まだ、諦めるのにはまだ早いかもしれません。
さあ、今からモテるためのお腹や顔になるための方法を1つ伝授します。
それは筋トレをすることです。
なぜなら、女性は自分や子孫を守ってもらえる人に惹かれるという話をしました。筋トレをすることで男性のテストステロンというホルモンが分泌されるので顔が男らしくなってきます。
男らしくなるということは女性からみる魅力も上がってくることになりお腹も瘦せられる筋トレは一石二鳥どころの話じゃなくなってきますね
じゃあ、ボディービルダーになるくらいまで筋トレをすればモテるのか。それは、女性から見る魅力的な身体からはかけ離れてしまうので注意が必要です。
思い出してください大体の少女漫画の王子様役がボディービルダーのストーリーをあんまり観ないですよね。多いのは瘦せているけど腹筋が少しみえている男性ですよね。
なぜなら、身体の筋肉量が多すぎると女性は男性に対して恐怖心を抱いてしまうからだと言われています。
なら、ボディーメイクなどもわざわざマッチョに教わる必要性はあるかどうかも分からなくなってきますね。
さあ、左の写真になれるように筋トレを始めてみましょう。めざせ!モテるボディ!!!
サッカー日本代表が強豪ドイツに勝利!!
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
皆さん昨日のワールドカップグループリーグの日本代表の初戦をみましたか?
堂安選手と浅野選手のゴールは凄かったですね。
ゴールキーパーの権田選手の連続セーブで日本の失点が何点救われたことか。
私自身テレビの前でジャイアントキリングを見て一人熱狂してました。
今日は私が個人的にオススメする競技者や指導者がサッカーを見る時のポイントを話していきたいと思います。
私が個人的にオススメする見る時のポイントは姿勢です!ボールを受けた時やストップアンドゴーの時など全ての動作における姿勢をみています。
なぜ、姿勢が大事なのか。それは、お腹の力が一番入りやすい姿勢であれば力入りやすく次のプレーがもの凄く速く動くことが出来るからです。
例えば、上半身に着目して見てみると上半身が大きくぶれている選手を想像してみましょう。
走っている時に前に進んでいるのに上半身が前じゃなくて後ろにのけぞっていたらスピードは出ると思いますか?私が知っている限りの足が速い選手はみんな身体は前のめりになっています。昨日のドイツ代表のリュディガー選手は別として(笑)
ゴール前の競り合いで上半身が当たり負けしてぶれてしまうとボールなんて追っている場合じゃないですよね。
ボールを受ける時に背中が丸まってしまったら顔が下を向いて視野が狭くなってしまいますよね。胸がはれていていい姿勢キープをできていれば顔が自然と前を向けるのでパスやドリブルの選択肢が広がるのでプレーの質が向上しますね。
今日は姿勢って大事だよねっというおさらいもかねて見てみると面白いサッカーの見方を発信していきました。
なので、プレーを見てこの能力はどうやったら身につくのだろうと考えるのは選手だけではなく指導者にも必要不可欠なことだと思っているのでいつもと違った見方をするだけで面白さは膨れ上がっていくだろうなと感じました。
今度はオフザボールについても勉強したいなと感じたので教えてくれる方を募集しております!
ダイエットを成功させるのに必要なことpart1
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
今回はダイエットシリーズpart1「必要なエネルギーを知ろう」について話していきます。
「ダイエットは食べないで運動すればやせる」こう考える人は多いと思います。しかし、無理なダイエットをしたが故にリバウンドをしてしまい結局は瘦せていかないというケースを経験した人は少なくないでしょう。
こういう事態を防ぐために自分の必要なエネルギー量を知っておくことはとても重要なことになっていきます。
早速、本題に入っていきましょう。
まず、エネルギー必要量とは「エネルギーの消費量と均衡が保てるエネルギーの摂取量」のことを指し、その時の体重をキープするためのエネルギー摂取量のことをいいます。
つまり、これを知ることができればあなたの体重はキープしやすくなるわけです。
よく、食事制限しても瘦せないという方がいますが、それはこの必要なエネルギーより多くのエネルギーを摂取しているのかもしれません。
じゃあ、どうやったら必要なエネルギーを知ることが出来るのでしょうか。
そのためにはまず、基礎代謝を知る必要があります。
男性(0.0481×体重+0.0234×身長-0.0138×年齢-0.4235)×1000/4.186=基礎代謝
女性(0.0481×体重+0.0234×身長-0.0138×年齢-0.9708)×1000/4.186=基礎代謝
で計算することができます。
私の場合だと(0.0481×70+0.234×175-0.138×21-0.425)×1000/4.186=基礎代謝になります。
ここから一日にどれくらい身体を動かしているかによってまた×数字が変わってきます。
正直言ってこの段階でかなりめんどくさいのでダイエットのアプリまたはパーソナルトレーニングの際に計算するなどを活用することをおすすめします。
このように、ダイエットのpart1でもこれだけ大変なんです。
ダイエットは一人じゃ効果が出しずらいのも無理はないですね。
しかし、この数値を知っておくことでかなりボディーメイクが楽になりますね。
当院のパーソナルトレーニングはこういった数値を基に身体に負担の少ないダイエットなどを提供しています。
気になった方がいましたら気軽にお問い合わせください。
驚き?釣りクラブからのお土産!
こんにちは!あお整骨院の宮本です!
11月の19、20日の休日を利用して谷内先生と坂口先生の釣りクラブの2人が宮城県にプチ釣り旅行に行ってきました。
釣りの成果は順調でカサゴなどの魚が合計で五匹くらい魚がつれたみたいです。
こちらが今回の釣りの成果になります。煮つけにしたら美味しそうな魚たちですね。
そんな、釣り旅行で先輩達が自分にお土産を持って来てくれました。
それがなんとこちらです。
さあ、これが何だかわかる人はいるでしょうか?
答えは鹿の角です!
え?って思う人は多いでしょう。お土産を貰った僕も貰った瞬間に「え、なにこれ?」となりました。
僕は正直宮城特有のお菓子であったり、特産品が来るのかなと思っていましたがまさか鹿の角が来るとは思っていませんでした。
でも、宮城に行っても後輩の自分のことを忘れない先輩たちがなぜか誇らしく思えてきました。
鹿の角には筋力増強などの効果があるみたいなのでもっと鍛えろということなのでしょうか。
魅力的な男になるために努力しようと思った。
お土産のセンスを疑う先輩の話でした。
当院では、患者様が通いやすいような環境づくりをしていますので是非ご来院ください。
腰痛の改善、予防にはトレーニングが効果的かも!?
こんにちは!あお整骨院の宮本です。
今回は腰痛と予防と改善についてお話しをしていこうと思います。
まず、腰痛にはお腹のインナーマッスルなどの筋肉が働かずに起きるものと骨盤周りの筋肉が硬くなって発生するものなどがあります。お腹のインナーマッスルは重要な筋肉で、これが立っている時に働いてくれないと姿勢が崩れてきてと背骨の一部が靭帯を圧迫してしまいヘルニアや脊柱管狭窄症などを悪化させてしまう可能性があります。それだけではなく、野球などのスポーツをやっていたら肩の痛みにも繋がってきます。
そんな姿勢を良くする方法をご紹介していきたいと思います。
筋肉が硬くなり縮んでしまうと猫背、反り腰の原因となってしまいお腹の力が逃げて行ってしまいます。お腹の力が逃げてしまうと重力の負担が大きくなってしまいその結果、満足いく生活が送れなくなってしまいます。
例えるなら「いつも、デスク仕事をしているあなたは胸の筋肉が巻き肩になってしまい肩こりに悩んでいました。しかし、姿勢を崩したが故にインナーマッスルが働かなくなりもっと姿勢が悪くなっていき快適な生活を送れずに歳をとり、筋肉が弱くなっていきイスの立ち上がりや起き上がりがつらくなっていくことで生活を送るのに誰かの手助けを必要とするようになる」
さて、ここからはそうならないようにどう予防していくかについてです。
ズバリ!トレーニングを今から始めましょう!
「じゃあ、ジムに通いはじめよう」と思った方は多いでしょう。
それでは、お聞きします!姿勢改善にはどんなトレーニングがいいのかしっていますか?
ズバリ!姿勢改善のトレーニングを始めましょう!
姿勢改善のトレーニングとは何か?
筋肉をストレッチしながら骨盤周りの筋肉を鍛える方法や身体の歪みを改善してからトレーニングしたほうがいいのかは実は人それぞれなんです。
姿勢や柔軟性を評価して、それに合わせたトレーニングを選んでいくのが重要になってきます。
それを自分で評価できる人は多くないので専門家に一度頼ってみましょう。
そこから、あなたに合ったトレーニングをすることで姿勢が良くなりいい姿勢をキープできるようになり仕事の集中力もあがり、何よりも痛みに追われることのない生活が得られるでしょう。
当院ではお客様に合わせた施術での治療はもちろんですが、個人に合わせたトレーニングの処方も行っております。
自分は何をしたほうがいいのかわからない方は一度当院に来てみてはいかがでしょうか。
あお整骨院 釣りクラブ
こんにちは!
笠間市にあるあお整骨院の谷内です!
先日坂口先生と船釣りに行ってきました!
AM3時半ごろ集合し、コンビニなどでご飯や飲み物などを購入し出発。
朝4時頃港に到着して、荷物を船に乗せたら竿やリール、ルアーなどの準備を出発!(まだまだ日が昇らずさすがに寒い・・・)
画像粗くてすみません・・・
最初に釣ったのは坂口先生!見事なワラサをゲット!ポイントを移してその後ワカシもゲット!(ワラサ、ワカシはブリの成長段階の名前)
日が完全に昇ったころ私にもヒット!ショゴをゲットしてウキウキ!その後ポイントをさらに移してショゴをゲット!(ショゴはカンパチの幼魚)
(魚の写真は撮ってなかったのでイメージです)
そんなこんなしていると沖の方でどでかい水しぶきが!!!!!!
自分は水しぶきしか確認できなかったが、坂口先生が「カジキマグロだったかも」と言うのでみていなかった自分を恨みました・・・。
反応もなくなったので港に帰る途中ウネリと風が強くなり、寝ていた坂口先生と自分に水しぶきがバッシャバッシャとかかりびしょびしょに・・・。
PM1時頃港に到着し片付けて帰宅し下処理だけして仮眠した後、三枚におろして刺身と漬けにしていただきました!
来月はトレーナー宮本君も「あお整骨院 釣りクラブ」に入会するので三人で行ってきます!
また釣果等ありましたらお載せします!