院名:あお整骨院笠間院 住所:〒319-0204 茨城県笠間市土師1285-19 
電話番号:0299-56-4282

ブログ

2022.04.21

4月も半ばを過ぎて

  1.  こんにちは笠間市のあお整骨院スタッフ谷内です。
  2. タイトルにもある通り4月も半分終わり、気温の変化はあるものの暖かかくなってきました。
  3. 気分が悪い男の子さて、新生活も1か月が経とうとしております。新しい学校、新しい職場に徐々に慣れ始め張りつめていた気持ちが徐々に緩み始めていくころだと思います。
  4. そんな時気を付けなければいけないのは自分では気づいていないメンタル・内臓へのストレスです。それを放置し5月の連休を過ぎると疲れやすくなったな、ミスが増えたな、学校(職場)に行きたくないななどいわゆる「五月病」になります。今回はそんな「五月病」の今からできる対策方法を載せておきますので参考にしてください。
  5.  メンタル面での対策
  6. ①趣味を見つける・没頭する
  7.  趣味はうつ病の回復にとても良いと言われるくらいメンタルケアに欠かせない物です。人はもとより一つのことにしか集中できない生き物です。趣味に没頭することで余計なことを考えなくなり、瞑想と同じような効果が期待できます。また、好きなことをすることで脳からセロトニン(幸せホルモン)が分泌されてポジティブ思考にさせてくれます。是非この機会に趣味をお持ちでない方は見つけてみてはいかがでしょうか。
  8. ②運動
  9.  ①と組み合わせても良いと思います。筋トレやスポーツでもなんでも大丈夫です。おすすめはウォーキングです。50~70歳を対象として調べたもので一日5~30分程度のウォーキングを行った人とそうでない人では認知症発症率が約40%、70歳以上でも約30%低いことが分かっております(*個人差あり)。これは脳にある新しい記憶を整理整頓する「海馬」と言われるところが活性化するためです。ただ歩くのではなく足の裏に意識を集中させるなどすると瞑想と同じ効果がありメンタル回復にも効果的です。
  10. ③睡眠
  11.  気持ち・記憶の整理、体の回復にはなんといっても睡眠は欠かせません。決まった時間に就寝し、一日6~8時間の睡眠時間を確保しましょう。もしも睡眠時間が確保できないのであれば就寝前に静的ストレッチを行う、就寝前のスマホ・お酒・カロリーの高い食事を避けて睡眠の質を上げて回復に専念してあげましょう。
  12. ④人に話す
  13.  信頼できる人、問題解決に協力してくれる人に相談すると心も直面している問題も良い方向に進む可能性が高くなります。
  14.  内臓
  15. 内臓も筋肉の一つ、暴飲暴食・ストレスによって疲弊してきます。その中で今回は「腎臓」について紹介いたします。簡単に腎臓の機能を紹介しますと体で必要なもの再吸収し不要になったものを排出する「ろ過」を行っております。体が浮腫む、だるい、眠い、背中や腰付近が重いなど様々な症状があります。腎臓のケアについて簡単に載せておきます。
  16. ①水を飲む
  17. コップの水 人体の6割は水で出来ています。ドロドロの水を濾すよりサラサラしている水を濾すほうが楽ですよね。おすすめの飲み方は食事・お薬でとる水分以外で純粋な水分として一日1.5~2リットル飲むことです。
  18. *コーヒーやお茶は少量に・がぶ飲みは控えること
  19. ②食物繊維を摂る
  20.  食物繊維は腎機能を高めてくれるためデトックスにも効果があります。生野菜(葉っぱ類)を食べることが一番効率よく食物繊維を摂取っできるので積極的に摂取しましょう。
  21. 上記以外にもマッサージやストレッチも効果的ですので気軽にご相談ください。
  22. 医者
2022.04.19

新規スタッフのご紹介

この度4月11日からあお整骨院笠間院に入社いたしました谷内慎弥(やないしんや)です。

まずは簡単な自己紹介から。

年齢:27歳(令和4年4月時点)

身長:155cm・・・小さいので探してください!

経歴:資格取得後栃木にある整骨院と、それと併設するデイサービスで機能訓練指導員を約5年半程兼任してまいりました。

また、学生時代は柔道とウエイトリフティングをやっていたためこちらに入社する前は柔道クラブの小学生などに柔道やトレーニングを教えていました。

趣味:魚釣り、ドライブ、ゲーム、カラオケなどなど・・・とりあえずやってみようの精神です!

好きな食べ物:なんといっても肉!・・・なのに脂ですぐお腹が、、、まぁそれでも食べますけどね!だって好きだから!

特技:特技と言えるのかわかりませんが地声が大きい←制御してますがうるさかったら気軽にお申し付けください!

今後:あお整骨院で新しい機材や手技を学びつつ、今まで培ってきた経験、知識、技術を活かして頑張りたいと思います!

以上簡単な自己紹介ですが宜しくお願い致します。

 

 

 

2022.04.07

ご就職・ご入学・ご進級おめでとうございます!

こんにちは。花は散るからこそ美しい、床井は年を重ねるごとに子供になる、笠間市のあお整骨院の床井です。

桜の花も満開になり、晴れたはぽかぽかと暖かい日が多くなり、すっかり春です!

写真は、友部サービスエリアの桜です!

 

今日は県内各地、高校の入学式が行われています。中学校、小学校も入学式を迎えます。

通勤途中、ピカピカのランドセルを背負い、学校までの道のりを歩く練習をしている新1年生を見かけました。

昨年はうちも同じように歩いたなぁ~と思いながら、微笑ましくなりました。

4月!新年度を迎え、新たなことに挑戦する方、夢を追い続ける方、それぞれのスタートラインです!

今、気持ちをときめかせ、夢に希望と輝きを求めていると思います。どうか、その気持ちを忘れず、自分を信じて突き進んでください!

すべてのDREAMERSをあお整骨院は応援しています!

 

 

2022.02.22

ポータブルEMS導入

こんにちは。戻れるのならば、高校生に戻りたい、笠間市のあお整骨院の床井です。クライアント様に、「映画のSUNNY面白いですよ」と勧められ、Netflixerの床井、さっそく観ました!

本当に面白い!世代的には、ちょっと早めでしたが、ほぼドストライクの世代です!アオハル再び楽しみたい!と切に願う床井ですwww

 

戻りたいと思っても、年齢は毎年、1歳ずつ着々と積み重ねていきます。。筋力も落ちてきてねぇ~。。。ちょっと待った!筋力は確かに落ちていきます!それは、使わなくなった、うまく使えないからそう感じるのです!筋力は使えば使うほど、鍛えれば鍛えるほど、若返ります!それも知ってるんだけど、辛いことはしたくない。。。なんて思っている方に朗報です!

当院では、持ち運びができるEMSを導入しました!その名も「RUCOE RUN」!

 

 

 

 

 

EMS」とは、筋肉に電気刺激を与えて筋肉の収縮運動を行うものです。EMSは自分の意思とは関係なく、電気刺激によって筋肉を収縮するので、楽トレとして注目を浴びてます!

辛い運動や激しい運動を極力避けたいと思っている方!つけているだけで筋トレ効果が得られる「RUCOE RUN」を試してみませんか?

そして筋トレをしている方!もっとお勧めです!EMSを装着し、筋トレを行うと、装着なしの時に比べ、運動効果も上がり、短時間で大きな効果が得られると言われています。私も実際に試していますが、汗のかき方が断然違うのと、鍛えたい場所に装着し、そのための筋トレをすると、うぅぉー----!きてるきてる!という清々しさを感じます!終わった後の達成感もすごいです!RUCOE 半端ない!

楽トレしたい方も、もっと自分を追い込みたい方も、ぜひ1度お試しください!

パーソナルトレーニングではコース他、単発、ワンポイントと様々なメニューをご用意しております。

 

こんなことを聞いてみたい、トレーニング内容はどんな感じなの?など、気になること、聞いてみたいこと、お気軽にお電話ください!

 

あお整骨院では、一緒に楽しく学びあえる仲間を募集しています!柔道整復師、鍼灸師の資格をお持ちの方。国家試験を控えている学生!ぜひ、合格した暁には、当院で働いてみませんか?

当院は、ご来院くださる皆様の早期回復、QOL向上の為、院内外研修問わず、常に学び、よりよい技術を身に着けるため、日々、学べる環境があります。座学では学ぶことが難しくても、先輩が常にフラットな関係でいてくださり、わからなことは、丁寧に教えてくる、風の通しの良い環境です。

どんな院なのかな?と少しでも気になった方は、ぜひ見学にいらしてください!

詳しくは、当院のHPをご覧ください!

2022.02.09

春よ、来い

こんにちは。口の中でとろけるお肉はゼロカロリー!笠間市のあお整骨院の床井です。

今日は2月9日!といえば、そうです!お肉の日!肉の日にもいろいろあるようで、1月15日は「適サシ肉の日」、4月4日は「猪肉の日」、8月29日は「焼き肉の日」、10月9日は「熟成肉の日」、10月29日は「国産とり肉の日」、11月29日は「いい肉の日」となっているみたいです!

永遠と焼肉食べていたいな~www 焼肉にレモンサワー、ステーキに赤ワイン...考えただけでお腹が空きます!

 

って、違う違う!もっと大切なお話が!なんと!明日からまさかの雪予報!暦の上では春ですが、本格的な春はまだまだ遠いですね。

降り積もる予報も出てますので、車や自転車、歩行の際は、「急」なことは避けて、余裕をもった行動を心がけてください。

もしも、思わぬ事故、けがをしてしまったた時は、いつでも、お気軽にご連絡ください。

困ったときのあお整骨院!どんなに小さなことでも、皆さんの笑顔のために、寄り添います。

 

 

2022.01.27

1月末ですよぉ~

こんにちは.バックランニングマンが出来ない、笠間市のあお整骨院の床井です。オンラインで、ダンスレッスンを受講しているのですが、HIP-HOPの科目で出てくるバックランニングマンが難しい・・・足だけならなんとかついて行けるのですが、手がついた途端...練習あるのみですね...動きになれるように頑張ります!いつか、皆さんに披露できたらします!

 

さてさて、先日、「明けましておめでとうございます。」とご挨拶をしたと思ったら、「もう1月終わりですね~」なんて会話に変わりました。あっという間に1月も終わり。早いですね。厳しい冬も終わりを告げようとしています。早く温かいポカポカ陽気が待ち遠しいです!

って悠長な事、言ってられませんよぉ~!1月末と言えば!そうそう、これこれ!笠間市プレミアム商品券の終了が近づいています!

皆さんは使い切りましたか?まだ残っている方!使わな損損!当院でもこの商品券が使えます!

商品購入や完全自費の方は是非、ご利用下さい!

もちろん、運動不足解消トレーニングのお支払いにもご利用可能です!この機会に一緒に運動しましょう!

一緒にダンシングぅ~でもOK!一緒に競い合うもOK!

オンライン授業になる学生さん!筋力・体力維持にGOING MY WAY!

 

アマビエ登録・感染対策も引き続き行っておりますが、元気で明るいスタッフも引き続き募集しております。

パワーみなぎる柔道整復師!1鍼1鍼に思いを込める鍼灸師!一緒に働きませんか?

詳しくはホームページをご覧いただくか、お気軽に、メールまたはお電話にてお問い合わせください!

見学も随時、受け付けております!ラフなスタイルでOK!お待ちしています!

 

2022.01.25

立志式

こんにちは。YouTubeの橋本京明チャンネルに沼っている、笠間市のあお整骨院の床井です。ラスト陰陽師と言われる、橋本京明さん。スピリチュアルな動画にいつも羨ましさを感じている床井です。「生きている人なのか亡くなっている人なのか分からなくなる」って...。。ちょっと体験してみたいです。

私事ですが、娘が14歳になり、まもなく立志式を迎えます。この式は14歳、つまり中学2年生に行われる式です。小学4年生では1/2成人式など、今は様々な式が行われていますが、立志式を行っている地域は少ないそうです。

私が中学2年生の時は、町内の中学校の2年生が集まり、「立志の集い」として、未成年の主張という作文の発表や手話歌等、盛大な式典が行われました。

そもそも、立志式って何?と思った方もいらっしゃるのでは??

「立志式」とは、字のごとく、「志を立てる」と言うことです。自分の将来の目標や夢を明確にして、その誓いを立てます。また、両親や周りの人に感謝するという意味もあります。

奈良時代まで遡ると、「元服の儀」つまり、現代の「成人式」が14歳で行われいた事が由来だといわれています。意味も同じで、目標を明確にしていたそうです。

「元服の儀」は立春に行われており、立春式とも呼ばれていたそうです。そこから時代が変わり、「成人式」は20歳に行われようになり、立春式は立志式へと呼び名が変わってきたそうです。

余談ですが、現在の成人は20歳です。しかし、今年の4月からは成人年齢が18歳に引き下げられます。選挙権や様々な契約が親の同意なしで出来るようになりますが、飲酒・喫煙・ギャンブルは現行のままだそうです・・・

立志式を迎える全国の中学2年生皆さん!今は苦しい事、辛い事、我慢しなければならない事、沢山あると思います。弱音を吐いたって良い。「吐」き出すことで、いつか「-」の言葉はとれて、

夢や希望は「叶」っていきます。そのためには、小さな夢や希望を持ち、自立ではなく「自律」して様々な事にチャレンジして下さい!「トライ&エラー」が自分を強くしてくれるはずです!

私も立志式を迎える子どもを持つ親として、温かく見守っていきたいと思います。

みんな!おめでとう!

 

2022.01.21

筋力注意報!!

こんにちは。風呂上がりのストレッチが習慣になってきた、笠間市のあお整骨院の床井です。1月に入り、青春を取り戻したかのように、ほぼ毎日サッカーをしているので、ケアが欠かせません。アスリートもトレーニングの時間より、ストレッチの時間の方が長いと言われるくらい、ケアは大切なんです。とあるアスリートは寝る前のルーティーンとして、1時間ゆっくりストレッチをするそうです。次の日の朝、起きたときの体の軽さとパフォーマンスが変わるそうです!

私もまだまだ伸び代があるプレーヤーだと思っているので、見習って頑張りたいと思います。ただ、これだけは直したいことが一つ。気がつくと、ストレッチマットの上で寝ていますwwwこれだけは辞めたいと思います。その時間をしっかりとケアの時間に使いたいと思います。

 

今日は、皆さんに下の二つに挑戦して欲しいと思います。

片足の膝を90°に曲げ、腿を上げて片足で立ち、ふらつかずに15秒立てますか?

片足の膝を伸ばして、手を胸の前で交差して、イスに座り、もう一方の足で踏ん張って立てますか?

出来なかった方は、筋力注意報です!体幹のバランスが悪かったり、太ももやお尻の筋力が弱っている可能性があります。もしかしたら、他の筋肉も影響しているかもしれません。

もっと詳しく知ることが出来るのが、「フィジカルチェック」です!簡単な検査で、体のバランスや筋力、柔軟性が分かってしまう、体の通知表のようなものです。

疲れやすくなった、つまずきやすい、パフォーマンスが上がらないなど、体の事が気になったら、是非、受けてみて下さい。

検査時間は10分から15分程度です。テストではないので、無理して頑張る必要もありません。軽い運動遊びだと思って、気楽に受けて下さい。

公認インストラクターが検査するのでご安心下さい。

結果もすぐにフィードバック出来ますので、一緒に体の状態を確認しながら、最適なトレーニング方法やストレッチの方法をご提案致します。

ケガが多い学生、アスリート、慢性的な痛みお悩みの方!ご連絡お待ちしております!

 

2022.01.07

雪やこんこ!

こんにちは。雪だるまを作ろうとして、全く固まらず断念した、笠間市のあお整骨院の床井です。昨日の雪には驚きました!私が気がついた時は、チラチラと舞う程度で、「あっ!雪だ~」と喜んでいたら、吹雪いてきて、さらには粒が段々と大きくなってきました!喜びが、焦りに変わった、ビビり床井ですwww

昨夜の8時の時点で、気温は氷点下。すでに路面凍結していました!帰り道、数台の救急車とすれ違い、栃木に入ってからは、いつもの通る道が事故のため、通行止めになっていました。

家に帰ると、ポストの上から小さな雪だるまが出迎えてくれました。子ども達が外遊びをして、作ったそうです。なんだか、無事に帰ることが出来て嬉しくなりました。

昨夜よりも路面凍結が激しかった今朝。数日間は路面凍結が予想されます。慣れない雪道は転倒やスリップ事故が多くなります。車間距離をいつもの2倍以上取る等、十分に気をつけて、行動してください。ブレーキ、急発進、急ハンドルなど、「急」がつくものは大変危険です。スロースローを心がけていきましょう。

しかし、十分に気をつけていても、何が起こるか分からないのが雪道です。万が一、転倒してケガをした、事故に遭われてしまったなど、自分のことはもちろん、大切な方やお友達、お知り合いがお困りの時は、迷わず、当院にご連絡ください。手続き等、丁寧に納得のいくまでご説明します。

また、事故やケガの直後には、体の症状が出ないことがあります。2・3日後にで出現してくることもあります。そのような時も、「気のせい」などと思わず、ご相談ください。

 

交通事故の施術は、自賠責保険適用となります。基本的には負担額0円で受けることが出来ます。一人で悩まず、一度ご相談ください。

 

 

 

2022.01.04

新年あけましておめでとうございます

こんにちは。年末年始休みは、走っては飲んで、飲んでは食べて、食べては走っての笠間市のあお整骨院の床井です。

本年も元気に、みなさまに思いやりを届けていきます!本年も宜しくお願い申し上げます。

あお整骨院は本日より通常診療しております。

年末年始のお疲れの体、急なケガ、○○しすぎたので運動したい方などなど、お気軽にご連絡下さい!

 

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 39
0299-56-4282 0299-56-4282
一番上に戻る