院名:あお整骨院笠間院 住所:〒319-0204 茨城県笠間市土師1285-19 
電話番号:0299-56-4282

ブログ

2021.07.01

お知らせ

こんにちは。夜な夜なクッキングをしている、笠間市のあお整骨院の床井です!

あっという間に7月!今年も折り返しです!

そして今月は、いよいよオリンピック開催が迫ってきました!

カレンダーも変更になっています。

それに伴い、当院の7月のお休みのお知らせです。

7月19日(月) 通常診療

7月20日(火) 通常診療

7月21日(水) 通常診療

7月22日(木) 休診

7月23日(金) 休診

7月24日(土) 午前診療

        午後休診

となります。

お体のことでお困りの時は、お気軽にご連絡ください。

併設されているAO TRAINING LAB. ではTRXのトレーニングが始まりました。ぜひお気軽にお問合せください。

2021.06.25

短時間集中トレーニング!

こんにちは。肉体改造継続中!笠間市のあお整骨院の床井です。今日は、HIITトレーニングをしてから出勤しました!朝活は気持ちぃぃぃぃぃ!!昼休憩は殿筋群のトレーニングをします。

先日、TRXが導入されたブログを更新しました。

みなさーん!TRXですよぉ~!TRFではありません!確かにTRFのダンスエクササイズは楽しいです!私もDVDコンプリートしてます!

そのTRXで短時間集中トレーニングコースを始めました。

TRXとは・・手または足がアンカーポイントによって支えられ、反対側の体の部分が床や地面と接した状態で、自体重と重力を負荷としたトレーニングを行うものです。

「筋力」・「敏捷性」・「柔軟性」・「コアの安定性」・「シェイプアップ」など様々な要素を鍛えられるのが特徴です。

 

3つのコースからお好みをコースを1つ選び、1回 20分の集中型トレーニングを行います。

●HIITコース(20秒ワークアウト+10秒レストを繰り返し行います)

●サーキットコース(音楽に合わせて、体幹や筋トレを行います)

●ストレッチコース(ゆっくりと呼吸をしながら、血流促進を促します)

さぁ、「隠すカラダから、魅せるカラダへ

進化する自分を体感しましょう!

2021.06.17

6月でした。鮎ですね。

こんにちは。自然エネルギー、マイナスイオン、氣、チャクラって大事ですよね。あお整骨院、笠間院の﨑野です。

6月、梅雨になり、じめじめしてなんだか嫌な季節ですね。でも、「鮎」があるから大丈夫って人多いですね。

鮎は「清流の女王」とも言われている美しくも美味しくいただけるお魚様です。

やはり、塩焼きですかね。いや、フライ、甘露煮という方もいるかと思います。

鮎は頭から尻尾まで丸ごと食べられて、栄養価がとても高いです。カルシウムは真イワシの3倍含まれているんです。

では「鮎」を1匹食べると、どんな効能があるのか、お教えします。

疲労回復、免疫力向上、感染症予防、眼精疲労の改善、老化防止、貧血予防、血液サラサラ効果、動脈硬化の予防、精神安定、抗血栓作用などなど。

意外と知られていない鮎の栄養価。1匹食べれば栄養バランスは十分です。

ちなみに天然の鮎より、養殖の鮎の方が栄養価が高いそうです。

そんな話をしていたらお腹が空いてきました。

坂口先生、鮎釣ってきてくれないかな・・・。

 

ジメジメしてすっきりしない天気が続きますが

鮎食べて、元気出して、今日も明るく、あお整骨院、笠間院、診療中です!

2021.06.15

TRXサスペンショントレーナー

こんにちは。いつかはGENERATIONSのメンバーにSNSで「いいね」をもらえるようなトレーナーになりたい、笠間市のあお整骨院の床井です。

床井の肉体改造は継続中です!!「HIITトレーニング」も慣れてきたので、40秒ワーク+20秒レストを8ラウンドに負荷を上げています。

クライアント様から「毎日やった方が効果が出ますか?」と聞かれますが、答えはNOです!

HIITトレーニングも筋トレも、同じ部位を毎日やり続けるのは、ケガの原因のリスクが高まります。筋トレや運動をするということは、筋肉を疲れさせることです。疲れが溜まると痛みやケガの原因になります。私たちも疲れたら休息するのと同じで、筋肉も休息が必要です。もし毎日筋トレをするときには、上半身、コア、下半身など、鍛える部位を変えて行いましょう!

 

この度、また新機材が導入されました!その名も「TRXサスペンショントレーナー」です!

わかりやすく言うと、上からつるされた紐に足や手をかけて自体重と重力を負荷としたトレーニングを行うものです。身体の角度やと安定性を変えることで、負荷を調節でき、筋トレだけでなく、パフォーマンス向上、フィットネス、介護予防などの運動療法も行うことができます!

床井もHIITトレーニング休息日には、TRXサスペンショントレーナーを使ってエクササイズを行っています!

①上半身

プッシュアップの様子です

 

 

 

 

 

②体幹

サイドプランクの様子です

 

 

 

 

 

③下半身

マウンテンクライマーの様子です

 

 

 

不安定な中で行うトレーニングは達成感があります!このTRXサスペンショントレーナーを使って行うHIITトレーニングはダイエット効果やボディメイクに最高だと思います!

ぜひ、床井と一緒に肉体改造を楽しみましょう!!

2021.06.11

年齢に負けたくない

こんにちは。もうすぐ誕生日のあお整骨院、笠間院の﨑野です。

そう、また一つ歳をとってしまいます。

なんだか疲れやすくなった、お腹の肉付きがよくなったなぁ、傷の治り遅くなった?など身体的な変化を感じています。

皆様も歳を重ねるにつれて、感じる変化が多々あるかと思います。

しかし、何にしても歳のせいにして諦めるのは良くないです。

膝が痛い、もう歳だから治らない。運動したいけど、もう歳だから運動出来ない。

いえいえ!できることはたくさんあります!諦めないで!

ご自身が本気になって変えていこうとすれば、年齢にあった改善方法があります。

AOトレーニングラボでは年齢にあった、自分の体力にあったトレーニングを専属トレーナーがオリジナルメニューを考え、提供致します。

施術では、痛い治療が嫌だ、免疫力を高めたい、そんなお悩みがあれば、あなたにあった治療法を提供します。

年齢は上がって行くにつれて知識がとても増えていくと思います。

仕事において、勤続年数が長い人の方が効率よく仕事してる人が多いように、私生活でも効率よく運動したり、健康的な生活ができるはずなのです。

歳を重ねると何かと衰える。ではなく!

「進化」すると捉えましょう。なので、僕はもうすぐ進化します。

自分に合った、できる範囲の努力をするということが大切になってきますね。

どうやって運動したらいいのか分からない、どんなストレッチをすればいい?

そんなお身体の悩みがありましたら、ぜひ当院のスタッフにご相談下さい。

一人一人に合った解決法を一緒に探していけるはずです。

2021.06.10

股関節の前面の痛み

こんにちは。

笠間市のあお整骨院です。

みなさんは股関節の痛みを経験したことありますか?

当院でも股関節の施術ができるのですが、笠間市に来てからはあまり股関節の痛みを訴えている患者さんは来られていませんでした。

ですが、最近になって股関節の痛みを訴える患者さんが多いです。

同じ股関節でも特に股関節前面の痛みが圧倒的に多いです。

股関節の前面とはふとももの付け根をイメージしてもらえるとわかりやすいかと思います。

この股関節前面の痛みの原因の一つに骨盤が挙げられます。

骨盤が後ろに倒れていると股関節前面についている筋肉が伸長され続け痛みを引き起こします。

ですので骨盤を後ろに倒す原因をクリアしないと股関節前面の痛みは解消されません。

骨盤を後ろに倒す筋肉は人それぞれ違う筋肉なので、当院ではしっかりと動きを評価し、触診して原因筋を特定しています。

まれに、股関節前面の痛みでも腫れを伴っている症状の場合があります。

股関節前面の腫れはリンパに炎症が起きている場合や鼠経ヘルニア(脱腸)の可能性があります。

その場合は病院で適切な処置を行わないと腸壊死などに陥ってしまう可能性が出てきます。

当院では速やかに病院への紹介をさせていただいております。

股関節前面の痛みがあってお悩み・不安な方はお気軽にご相談ください。

2021.06.08

最後のスケジュール.....

こんにちは。昨日の夜、ムカデに襲われた笠間市のあお整骨院の床井です。3年ぶりくらいに見たムカデに「おっ、お久しぶりです。」と挨拶させて頂きました。1度、寝ている時に刺されてことがあるので、今回は刺されなくて、ホッとした床井です。

皆さんと一緒に作り上げてきた、「AO TRAINING LAB.スタジオプログラム」もラストスケジュールとなりました。多くの方に参加して頂き、「腰痛が改善された」「身体が軽くなった」「ボディラインが変わった」「サイズダウンした」など、沢山の喜びの声もいただきました。皆様の喜びの声は私の喜びでもあります。

最後まで、皆さんと一緒にプログラムを楽しいプログラムをやり遂げたいと思います。是非、ラストスケジュール!一緒に楽しんで、運動習慣をつけるスタートになってくれたら嬉しいです!

電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

2021.06.04

もしも熱中症になってしまったら・・・

こんにちは。GENERATIONSのOFFLINEライブの生配信を観てから、アドレナリンが止まらない、笠間市のあお整骨院の床井です。

生で観れなかった分、家でタオル振り回し、叫び、歌い、最後は全く寝られませんでした(笑)

さぁ!いよいよ夏!今年もマスクが手放せない夏ですね!そしてなんと言っても、熱中症の季節!年々、増加傾向にあります!

皆さんは、夏季の熱中症はいつから起こりやすくなると思いますか?

1.7月

2.5月

3.6月

 正解は・・・3番の6月です。梅雨の蒸し暑さや梅雨の晴れ間に起こりやすいと言われています。

この季節から、予防や対策が必要になるんですねぇ~!!!フムフム。毎年の事だから、きっと皆さんは、対策や予防策はできていると思います。今日は、熱中症になってしまった時の対処法をクイズ形式でお伝えしたいと思います!

題して、「今年の夏も大丈夫!忘れられない熱中症対処法!」

問1.熱中症の人を見つけたり、自分がなったらどうしますか

①その場で寝る

②涼しい場所に移動する

③気のせいだと思う

問2.安静にさせる体勢はどんな体勢が良いでしょうか

①衣服を緩め、足を挙上させて寝かせる

②衣服を緩め、立たせておく

③衣服を締めて、足を挙上させて寝かせる

問3.身体を冷やす時、どこを冷やすと効果的でしょうか。

①首

②脇の下

③太ももの付け根

問4.大量の汗をかいていたので、拭くことにしました。何で拭くと良いでしょう。

①濡れたタオル

②葉っぱ

③乾いたタオル

問5.水分補給をする(させる)際、どんな飲み物が良いでしょう。

①経口補水液

②お湯

③キンキンに冷えたアルコール

では・・・答え合わせです。

問1.②

日陰などの涼しい場所へ移動しましょう。近くにクーラーがある施設があればなおさら良し!

意識の有無の確認も忘れずに行って下さい!識がない場合や意識が朦朧としている時などはすぐに119番して下さい。

問2.①

仰向けで、足の下にバッグやタオルなどを入れて心臓よりも高くなるように寝かせて下さい。

衣服はできるだけ緩めて、靴や靴下は脱がせましょう

問3.全て正解!

この3カ所には体表に近いところを太い静脈が流れています。ゆっくりと流れている血液を冷やすことが効果的と言われているため、その3カ所はしっかり冷やしましょう!

冷やしながら、うちわや濡れたタオルなどで扇ぐのも効果的です。

重症な熱中症では、アイスバス(氷水浴)をするのが効果的です。ホースの水を身体全体にかける方法もあります。

問4.①

汗がきになるときは、濡れたタオルで拭きましょう。熱中症の応急処置に限らず、予防にも効果的です。

汗は気化熱を奪い、体温を下げてくれています。乾いたタオルで拭くと、皮膚から必要以上の水分が奪われ、気化熱が生まれにくくなり、体温が下がりにくくなります。

濡れたタオルで拭くと、皮膚に水分が残るので、気化熱が放出され、体温を下げることができるのです。

問5.やっぱり夏はキンキンに冷えた③!と言いたいですが、①が正解です。

大量の汗をかいて、水分だけでなくなく、塩分も失われているので、一緒に補給して下さい。

一気に飲ませず、ゆっくり少しずつ飲みましょう。

吐き気を訴えるときは、無理に飲ませず、医療機関に搬送することを優先して下さい。

 

そして最後に。救急隊に引き継ぐ、容体が回復するまでは、見守ってください。

いかがでしたか?

これからの季節、いつ、どこで起こるかわからない熱中症!もしも見かけたら、勇気を持って声をかけてください。

そして、熱中症予防や対策は今後も続けて下さい。

 

 

 

 

2021.05.31

HIITトレーニング!!

こんにちは。子どもと一緒にダンススタジオに通うとしている、笠間市のあお整骨院の床井です。めざせ!Dリーグ!

と言うことで、以前このブログでも書きましたがLDHのような筋肉が欲しいと思っている床井!新機材導入に伴い、本格始動!!

今日は、エアロバイクを使い、高負荷トレーニング「HIIT(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)」!!

余裕に見えますが、ペダルの負荷はMAXまであげています。気分はGENERATIONSの数原龍友さんですwwwしかも、これ。。。

8ラウンドした後の「おかわり」。絶対美味しいラーメン食べるぞー!!

 

HIITは・・・

20秒本気のトレーニング+10秒休憩を1ラウンドとして、6~8ラウンド行います!

短期集中で効果が出やすく、心肺機能や筋力のアップに効果的です!

ランニングよりも数倍の脂肪燃焼効果もあります!

但し、ただ20秒動けば良いと言うものではなく、自分を追い込む事が大切です!途中で動きが止まってしまっても、効果が減少してしまします。

 

一人ではダイエットが続かない方!夏までに細マッチョを手に入れたい男性!一緒に頑張りましょう!!

私も誰かと一緒にHIITしたいです!!

ご連絡お待ちしています!!

 

2021.05.28

靴紐の結び方にも意味がある!?

こんにちは。中学生の娘と、「兄こま」や「ゼロキス」(両方とも片寄涼太さんが主演)の映画を見ていたとき、「お母さんって、もう一度やり直せるなら、どんな恋がしたい?」と聞かれた笠間市のあお整骨院の床井です。

是非とも、やり直せるなら、小森隼人さんみたいな方と、常にときめく恋がしたいです(笑)高校生くらいに戻って、可愛い女子になりた~~~い!!

娘には、愛され、大切にされて、見ているこっちがキュンキュンする恋をしてほしいと思います!

ブログをご覧の皆さんは、靴紐の結び方を意識したことありますか?

今は、様々な結び方があり、あえて、蝶結びをしなかったり、紐を交差させない結び方など色々とあります。

ここでは、スポーツ選手が実践している、「アンダーラップ」と「オーバーラップ」の結び方をお伝えします。

笠間市内では、今週末から来月にかけて、各小中学校で運動会が開催されるようなので、是非お子様の靴紐の結び方の参考にして下さい!走り方やスピードが変わるかも知れません!

 

1、アンダーラップ

結び方・・・紐を穴の下から上へ通す

特徴・・・足に馴染み、圧迫感が少ない

お勧め・・・長距離選手や長い時間歩く時

2、オーバーラップ

結び方・・・紐を穴の上から下へ通す

特徴・・・締まりが良くて、緩みにくい

お勧め・・・短距離選手やサッカー選手、バスケットボール選手など瞬発力を使う競技

      運動会の徒競走などの短い距離を全力で走る!

 

用途に合わせて、紐の結び方を変えて、お試し下さい!

当院では、急なケガのみならず、慢性的な痛みや頑張りすぎた身体、お疲れの身体の施術も行っております。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 39
0299-56-4282 0299-56-4282
一番上に戻る