院名:あお整骨院笠間院 住所:〒319-0204 茨城県笠間市土師1285-19 
電話番号:0299-56-4282

ブログ

2021.04.09

交通事故にあってしまったら!

こんにちは。なんか鼻づまり治ってきた?と思っている、あお整骨院 笠間院の﨑野です。

今日の通勤時、やけに道が混んでいて遅刻しそうでした。なんだろうと思っていると当院の近くで交通事故!

3台の車がすごいことになっていました。パトカーやレッカー車がきていて渋滞だったんです。

さて、ここで話は変わりますが、当院では交通事故の治療もしております。

以前もブログでご紹介はしましたが、おさらいしましょう!

~交通事故~ Q&A

Q1 交通事故でケガをしたら整骨院に行ってもいいですか?

A.はい。通院可能です。但し、注意して欲しいことがあります。

①整骨院を受診する前に、整形外科などの病院に行き、医師の診断を受け、その上で、医師に相談し、整骨院への通院の了承を得て下さい。その際、診断書を作成してもらい、整骨院を受診する時にお持ち下さい。

②整形外科や整骨院を受診する際は、任意保険会社に、「どこの整形外科に受診するのか」「どこの整骨院に通院するのか」を必ず伝えて下さい。

③整骨院に通院するときは、保険適用している整骨院に通院して下さい。施術者が国家資格を有しない場合の施術は、施術行為と認められず、施術料を保険会社から支払ってもらえません。

Q2 車での事故だけですか?

A.いいえ。被害者側が歩行していた、自転車に乗っていた場合でも大丈夫です。

Q3 治療費はいくらぐらいかかりますか?

A.基本的には自賠責保険が適用になるので、窓口負担はありません。

Q4 整骨院に通院していれば、病院は行かなくて良いですか?

A.いいえ。必ず月に1度は、整形外科等の病院を受診して下さい。なお、最終受診日から1ヶ月以上空けないようにして下さい。

Q5 通っている整骨院の対応や治療に納得がいかないのですが転院可能ですか?

A.はい。可能です。但し、転院の際は、必ず保険会社に転院を変更する旨を伝えて下さい。保険会社に無断で転院してしまうと施術料の支払いに関してトラブルになってしまう可能性があります。

Q6 症状が改善されず、治療を続けたいのに、相手側の保険会社から治療の打ち切りを打診されてしまいました。応じるべきですか?

A.いいえ。病院の医師から、「まだ治療を続ける必要がある」と診断された場合、打ち切りを伸ばせることがあります。勝手に判断せず、医師に相談して下さい。また、当院では交通事故に詳しい弁護士・行政書士と提携をしておりますので保険会社とのトラブルにも対応できます。

いかがでしたか。軽いむち打ち等でも、しっかり治療をすれば、治ります。事故直後は無症状でも、数日後に現れる場合もあります。「少しのケガだから」と安心せずに、受診をお勧めします。トラブル等を避けるためにも、小さな事でも、「分からないこと」「こんな時はどうしよう」と迷ったときは、自己判断せず、主治医や整骨院に相談して下さい。

最後に、交通事故治療の流れを確認しましょう!

①交通事故に遭う(必ず警察に事故処理をしてもらって下さい)

②病院で診断してもらう

③病院や整骨院等で継続して治療を受ける

④治癒または症状が固定する(治療を続けてもこれ以上の改善や回復は見込めないである状態)

⑤示談交渉

⑥示談成立で終了

当院では、整形外科等と医療連携し、弁護士や行政書士と行政連携しておりますので、家族のためにも、自分のためにも、お気軽にご相談下さい。

2021.04.06

4月ですね。タラの芽です。

こんにちは。スギ花粉のピーク過ぎたのに鼻水とまらない、あお整骨院 笠間院の﨑野です。

もう4月ですね。新しい出会いの季節。あお整骨院にも新入社員が2名入社いたしました。

結城院のほうに。気になる方はあお整骨院 結城院のブログをご覧ください。

笠間院は変わらず3名で皆様のご来院をお待ちしております。

さて、4月といえば!皆様は何を思い浮かべますか?

そうですね。「タラの芽」ですよね。

天ぷらにすると美味しくてたくさん食べてしまいますね。

タラの芽はカリウムが豊富です。カリウムは体内のナトリウム(塩分)を体外に排出するので「高血圧予防・改善」に効果があります。

またタラの芽にはナトリウムも含まれているので「むくみ予防」「糖尿病予防」「疲労回復」などの効果もあります。

さらにビタミンA、B1、B2、C、E、Kも含むビタミン豊富な食材!

ビタミンEには「貧血予防」「動脈硬化の予防」シミ、更年期障害を和らげるアンチエイジング効果にも期待できます。

さらにさらにミネラルも豊富!

鉄分、リン、マグネシウム、亜鉛などミネラルも豊富というすんごい食材。

現代の不足しがちなミネラルもこれ一つで摂取できるので、体調も良くなり、毎日を元気に快適に過ごせるようになりますね。

タラの芽が大好きな皆様、食べたことがなかった皆様、これからタラの芽を食べて健康に過ごしていきましょう。

タラの芽を食べても元気がでない方はぜひ当院へご来院頂ければ、元気をおすそ分けいたします。

スタッフ一同元気に明るく笑顔でお待ちしております!

 

2021.04.02

野球肘検診を行いました。

こんにちは。

笠間市のあお整骨院です。

4月から新学期ですね。

先日、筑西周辺の学童野球チームを対象とした野球肘検診を行ってきました。

感染予防対策を十分に行ったうえで、しっかりと検診をすることができました。

野球肘は様々な病態があり、中には見逃すと今後の野球人生に大きく関わってくるものもあります。

今回の野球肘では、重大な外側野球肘を慎重にチェックしつつ内側野球肘の両方を確認しました。

今回の野球肘検診では数名の生徒さんに野球肘の疑いがありました。

投球制限や運動制限を行うことで症状改善がみられることもありますが、なかには積極的な施術・治療を行う必要があるものもあります。

小学生くらいの野球をしているお子さんで肘周辺の痛みを訴えている場合は要注意です。

自己判断せずしっかりと専門機関に受診することをお勧めいたします。

当院ではいつでも野球肘のチェックが行えますので、お気軽にお問合せください。

今回は筑西周辺でしたが、笠間市内・周辺の野球チームの肘検診も行えますので野球肘を含めメディカルチェックを実施したい学童野球関係の方がいましたらお気軽にお申し付けください。

2021.03.29

春の特別キャンペーン!!

こんにちは。GENERATIONSの「Love you more」と「AGEHA」が踊れるようになり、毎日踊っている、笠間市のあお整骨院の床井です。

別に発表するわけでもないのに、「空」と「雨のち晴れ」の引き語りも練習し始め、気がつくと3時間、GENERATIONSの楽曲に向き合っています!笑笑 いつかは慣れるのかな?E-garls!!

そんな日々に幸せを感じている床井です。

あっ!余談が過ぎました・・・では、本題に!

 

春の特別キャンペーンを開催します!!

な、な、なんと!!

フィジカルチェック+ワンポイントトレーニング(10分)

通常 3,500円が・・・・

2,000円

4月1日から14日までの限定企画です!!是非、この機会に「ケガゼロプロジェクト フィジカルチェック」とパーソナルトレーニングを体験してみて下さい。

完全予約制です!ご予約・お問い合わせは電話又LINEで受け付けております。

フィジカルチェックの目的は、自分の身体の状態を知ることで、自分の身体と向き合う機会を作ること。そして、ケガのリスクを把握し、今後の生活を前向きにしていくことです。また、何度も同じケガを繰り返してしまう原因を知ることもできます。

例えば、足のケガを繰り返してしまうので、足を強化してみても同じ事の繰り返しという方いませんか。実は、足の原因が上半身にあるということも。。。そんなことも知ることができます。

ケガ予防だけでなく、お子さんの姿勢が気になっている保護者の方いませんか?背中だけに意識をしていませんか?猫背にも色々な原因があります。このフィジカルチェックでお子さんの身体を見てみませんか。

今回はフィジカルチェック測定後に、データをフィードバックするだけではなく、データを元に、ケガリスク改善や姿勢改善のワンポイントトレーニングをご提案致します。

是非、お試し下さい!!

 

 

 

 

 

 

2021.03.25

人生楽しんだもん勝ち

こんにちは。点鼻薬持ってないと落ち着かない、あお整骨院、笠間院の﨑野です。

先日、患者様から素敵な言葉をいただきました。

「人生楽しんだもん勝ち。楽しむも楽しまないのも自分次第」

いい言葉ですね。

ネガティブに物事を考えるよりも、ポジティブに物事を考えた方が何事もうまくいったりしますよね。

でも、ネガティブ思考は悪いものではないと思います。

言葉の捉え方によっては良く聞こえるものです。

ネガティブ思考の方はよく物事を深く考えて、最悪のパターンが想定できている人だと僕は思います。

しかしずっとネガティブ思考はよくありません。ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換することが重要だと思います。

例えば

・悪趣味➡自分の世界を持っている

・飽きっぽい➡気持ちの切り替えが早い

・計画性がない➡行動力がある

・流行遅れ➡時代に流されない

どうでしょう。なんか良い感じに聞こえませんか?

性格ってその人の生まれ持った気質なので変える事はなかなか難しいですが、意識を変えることは誰でもできます。

ポジティブ表現はビジネスでは必ず必須です。

営業職をしている人が自社の商品をネガティブな言葉を使ってセールストークすることはありません。

どんな商品、サービスにもネガティブな側面はあります。ただ、ネガティブな側面を利用して言い換えるだけで印象はガラッと変わります。

人生山あり谷ありですが、ポジティブに物事を考えることができるようになれば、どん底に落ちることなどないのかもしれませんね。

僕は花粉症です。自然エネルギーを強く感じられる人間です。ポジティブ。

2021.03.22

鍼は痛くない!怖くない!

こんにちは。くしゃみ最高連発12回のあお整骨院、笠間院の﨑野です。

3月は卒業式のシーズン。桜が咲き始めましたね。花粉症には辛い季節ですが、桜を見ているとなんだか心が和みます。

さて、最近当院の患者様で「鍼、始めてです。怖いです。痛くないですか?」という患者様がご来院されました。

わかります。鍼って聞いたら「注射」「痛い」「怖い」のイメージが出てきますよね。

しかし、当院で鍼治療をされたほとんどの患者様は「え?刺した?」「あ、思ってたより痛くない」「全然平気!」

と感想をいただきます。

なぜか。

僕、あお整骨院、笠間院の鍼灸師、﨑野は学生の頃、実技試験トップです。

まぁ、それは関係ありませんが。(多分)

僕自身、鍼の刺激というのがあまり得意ではありません。

なので学生の頃にどうやったら痛くない鍼治療ができるのかというのを常に考えていました。

そして覚醒しました。なるべく痛くないように。でも効果が出るように。そんな鍼治療を僕は心がけて施術しております。

鍼治療は深部筋にアプローチするのに最適です。なかなかとれない痛みに鍼治療お勧めです。

鍼怖いけどやってみたい。ほんとに痛くないの?そう思っている方。

ぜひ、当院で鍼治療試してみて下さい。

2021.03.12

スタジオプログラム発表!ジャジャーン!

こんにちは。「6W1Hゲーム」にはまっている、笠間市のあお整骨院の床井です!

「6W1Hゲーム」とは、テーマを決めて、When(いつ)→Where(どこで)→Who(誰が)→Whom(誰にo r誰と)→How(どうのように)→What(何を)→Why(どうした)を使ってテーマに合った文章を作るというものです。それぞれ決められた頭文字で作ると、難易度が上がります!複数人でやると直前の人の答え次第で変わるので、盛り上がること間違いなしです。ぜひ、ご家族で、お友達で、同僚でやってみて下さい!

 

当院に併設のAO TRAINING LAB. スタジオプログラムのスケジュールができました。今回は3月29日~4月24日までです。

月ごとにテーマを決め、楽しく運動をしながら、ボディメイクや有酸素運動して、脂肪燃焼をしていくプログラム。表面だけでなく、内面から変化を感じられる方が多くなりました。それは、「やる!」と決めた皆さんの決断が結果として表れている証拠です!クイック パーソナルトレーニングも好評いただき、延長してトレーニングされる方も増えております。

体の不調が緩和されたというお声もいただき嬉しく思います。皆さんの喜びが、私の原動力です。これから始める人も、進行中の方も、1つの決断が明日を変えるかもしれません。誰かがいれば頑張れる!私と仲間と、一緒に楽しみましょう!

ご予約お待ちしております!見学の方も、随時、受け付けております!

 

2021.03.11

あ、3月ですわ。

こんにちは。あお整骨院 笠間院、唯一の花粉症の﨑野です。

短い2月が終わり気づいたら3月ですね。

花粉症がつらい。本当につらいですね。鼻にくる花粉症の人は首コリ、肩こりになる方が多いです。

鼻水をズズーッとすすりますからね。そして首コリ、肩こりがひどくなると頭痛や不眠につながります。

そうなる前にしっかりと対策したいですね。

当院では首コリ、肩こりの治療はもちろん、鼻づまりの治療も行っています。

鼻に・・・鍼です。

治療中はドラえもんのひげみたいになりますが終わった後、鼻通りがスッとする方が多いです。

継続して治療すれば鼻づまりの軽減も可能です。

鼻づまりに有効なツボの名前は「迎香」「鼻通」というツボです。

そのツボを指で押すだけでも効果があると言われています。

鼻づまりで呼吸が苦しい時、ぜひ押してみて下さい。

2021.03.09

流れる季節の真ん中で~

こんにちは。3年ぶりに今朝、180℃のヘアアイロンでおでこを熱傷した、笠間市のあお整骨院の床井です。

高温での熱傷は、表面上は大したことないなと思っても、深部が熱傷している事もあります。毎朝、コテやアイロンを使う方!取り扱いには注意して下さい!

私は、「FOOT×BRAIN」という深夜番組を見ているのですが、その番組で競技によって足の形が違うというなんとも面白い話がありました。

そこで問題です!

次のうち、①サッカー選手②バレー選手③陸上選手、それぞれの足の形は、A、B、Cのうち、どれでしょうか。

A 外反母趾のような足の形

B 縦長で横幅が細く、スマートな足の形

C 横幅が広い足の形

正解は・・・

①サッカー選手・・・Cの横幅が広い

②バレー選手・・・Aの外反母趾のような形

③陸上選手・・・Bのスマートな形

皆さん正解できましたか?

それぞれには理由があり、サッカー選手は競技中、細かいステップやターンなど足の外側に圧力をかける事が多いため、横に広がっていき、横幅が広くなると言われています。

バレー選手は、アタックなどのジャンプ動作が多いため、足の一部、つまり、つま先に圧力がかかり、外反母趾のような形になります。

陸上選手は、直線的に走ることが多く、足裏全体で踏み込むように圧力がかかるので、縦長になるそうです。

さて、各競技の選手を見てきましたが、何か気づいた事はありますか?

そうです。重心の場所です。サッカー選手は外側、バレー選手はつま先、陸上選手は足裏全体。

重心のかけ方で、脚の形も変わり、姿勢も変わります。ということは、歩き方も変わります。間違った歩き方をしていると、歩いているとすぐ疲れたり、体の不調が現れたりします。

次回、「靴のアウトソールの減り方でどこに重心をかけて歩いてるのか知ってみよう」をお伝えします。

この機会に、自分の歩き方を知ってみましょう!!

 

 

 

2021.03.08

呼吸を整えよう!(初級編)

こんにちは。GRNERATIONSのパフォーマー「小森隼さん」の顎をこよなく愛する、笠間市のあお整骨院の床井です。LDHの皆さんのような筋肉に憧れます!

金曜日のミュージックステーションはご覧になりましたか?GENERATIONSの「雨のち晴れ」がトップバッターでした!この日も小森隼さんはかっこよすぎました!ダンスも上手い、筋肉も美しい!文句なしです!こんな男性と結婚したかった~!!

 

今日は道具何もいらない、呼吸をするだけで体幹トレーニングをお伝えしたいと思います!

題して「腹式呼吸で体幹を鍛え、心もリラックスしてしまおう!」

ドローイングと呼ばれる、意図的にお腹へこませて、腹筋を刺激するトレーニングです。特に腹横筋という脊柱を支えるコルセットのような役割を担っている筋肉を刺激するので、腰痛緩和や予防など、腰痛対策にもなります。

効果は・・・

・腰痛対策

・腹部の引き締め

・姿勢改善

また、短く吸って、長く吐く呼吸を意識して行うため、脳が活性化されるだけでなく、リラックス効果も期待できます。呼吸により横隔膜を上下させるので、内臓機能の活性化も期待されます。

では早速やっていきましょう!

1.仰向けに寝て、膝を立てます(床井、顔が上がっていますが皆さんは上げないようにしてください…)

2.手は慣れるまではお腹の上にそっと置く

3.鼻から3秒から4秒かけて吸いながら、お腹を大きく膨らませる

4.口から8秒から10秒かけて、お腹の中の空気をすべて吐く。(お腹を床にぐっと押しつけるようなイメージで、吐ききりましょう!)

これを5回から10回やりましょう!寝る前に行うと、副交感神経が優位になり、睡眠導入にもなります。

そこでTOKOIのワンポイントアドバイス!

・胸ではなく、お腹に空気を貯める

・お腹を風船だと思って、全面だけでなく、360°、わき腹や背中も膨らませるイメージで空気をためる

・空気を吐くときは、風船をしぼませるイメージで吐く

・力んで肩が上下しないように注意

・息を吸うときは鼻から吸う

・吐くときは「ふー」の口でゆっくり長く吐く。「ふー」と空気音を出すとわかりやすいでしょう。
意識は常にお腹です!腰が床から浮かないようにして下さい。腰を痛めてしまう可能性があり、効果も薄れてしまう可能性もあります。

体幹は会社で言うと、経営のトップです!軸がしっかり固まっていないとどんなに優秀な社員でも、機能しません!

体も同じです!どんなに表面の筋力があっても深部(体幹など)が安定しないとバランスが悪くなり、体の不調の原因となる事もあります。

まずは体の幹を整えていきましょう!

当院併設のAO TRAINING LAB.では「QUICK PERSONAL TRAINING(クイック パーソナル トレーニング)」を始めました!

・症状改善や予防運動をしたい

・運動不足だけど、いきなり長い時間は。。。

・パーソナルトレーニングに興味がある  などなど

まずは10分のトレーニングを始めましょう!パーソナルなので、ワンツーマンのトレーニングです。広々としたスペースでお子様連れの方も安心してご利用できます。

「いつかはやりたい」ではなく「いまやる」!必要なのは決断力だけです!その決断に、必ず結果が付いてきます!迷っているなら始めましょう!床井の目指す目標はケガゼロ!そして、皆さんが笑って、好きなことを楽しんで頂く事です!しっかりサポート致します!

フィジカル測定も随時受け付けております!スポーツを楽しむ方、学生、筋力や柔軟性が気になる方!

お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 39
0299-56-4282 0299-56-4282
一番上に戻る