院名:あお整骨院笠間院 住所:〒319-0204 茨城県笠間市土師1285-19 
電話番号:0299-56-4282

ブログ

2021.03.03

PayPay祭りが始まります!

こんにちは。なで肩を気にしてるあお整骨院 笠間院の﨑野です。

花粉がすごいですね。スギ花粉。本当に辛い。鼻水出るし、目かゆいし、なで肩気になるし。なぜかうちのスタッフで花粉症なの僕だけだし。

しかしそんな花粉も気にならなくなるかもしれない、PayPay祭りが始まります!

3/1(月)から3/28(日)までの間、Yahooのクレジットカードの方限定で

期間中は最大20%!最高1000円分相当のPayPayボーナスが戻ってくるスーパー太っ腹イベント!

このキャンペーンは予算に達し次第、早期に終了する場合もあるという事でまさに早い者勝ち。

皆さん、3月のお支払いはぜひPayPayを利用していきましょう!

当院では自費分や商品購入がPayPayでお支払いできますので、ご活用ください。

2021.02.24

その体の辛さ、これが原因かも!?

こんにちは。GENERATIONSの小森隼さんの顎をこよなく愛する、笠間市のあお整骨院の床井です。

頭痛・めまい・倦怠感・睡眠障害・体のコリ・冷え・食欲不振・イライラなど...こんな体の不調に悩まされていませんか。

そのお悩み「寒暖差疲労」かもしれません。今年はこの症状に悩まされている方が1.5倍に増えているそうです。

大きな原因は、気温の寒暖差が大きいことによる自立神経の乱れがあります。それに加えて、今年になり急増した理由は、先の見えなかった未曾有の事態に対するストレス、そして、外出自粛による運動不足です。運動不足になると基礎体温も下がり、代謝も下がります。また、運動で発散できていたストレスが溜まり、血流が悪くなり、体の不調が現れます。

寒暖差疲労を放っておくと、慢性的な自律神経失調症を引き起こす可能性もあります。日頃から、寒暖差疲労をためない対策をしましょう!

1.温度差をなくす。

 室外との温度差は7℃以下が望ましいとされています。暖房器具等を上手く活用しましょう!

 但し、暖房器具に頼りすぎはNG!自律神経を使わなくなるため、自律神経の活動が悪くなります。

2.バランスのとれた食事を心がける。

  特に、疲労回復効果のあるビタミンB群は積極的に摂取しましょう!

3.睡眠をしっかり取る。

  自律神経には。活動を活発にする「交感神経」とリラックスモードにする「副交感神経」があります。互いにバランスを取りながら健康を維持しています。

  心身を疲労から回復させるには、副交感神経を優位にしましょう。

4.入浴する。

  血流を良くすることで、疲労物質を取り除く効果が期待できます。また、ゆっくりぬるま湯に浸かることで、リラックスでき、副交感神経を優位にでき、良質な睡眠が期待できます。

  お風呂に浸かるだけで、3番目の対策もクリアできるので一石二鳥です!

そして、これをすれば1から4までをクリアしてしまうもの!それは・・・

5.適度な運動やストレッチをする。

  運動をすることにより、筋肉量が増えます。筋肉量が増えると、基礎体温・基礎代謝が上がり、少し動いただけでも汗ばむようになります。そして、自律神経が整っていきます。

  汗をかくので、ストレス発散にもなります。特に有酸素運動は早い呼吸をするので、交感神経が優位になり、心肺機能も向上します。

  逆にストレッチなどは、ゆっくりとした呼吸をするので、副交感神経が優位になり、血行が良くなり、体の不調も軽減されます。リラックス効果も高まり、運動後だけでなく、入浴後や睡眠前に

  行うとより効果的です。

運動は、その日限りではなく、習慣づけることが大切です。最低でも、週2~3日は運動するようにしましょう。続けているうちに、運動しないと落ち着かない等という体になったら、習慣づいたことの目安です。但し、筋肉も使いすぎると、ケガの原因にもなるので、週1は筋肉を使わない日も作ってあげることも必要です。

 

運動が続かない!1人でやってもつまらない!そもそも動画で見てもわからない!効果が感じられない!など、運動に対する苦手意識をお持ちの方も多いはずです!

皆さんは運動の大切さはもう嫌と言うほど、わかっていると思います!だからこそ、私は運動の大切さではなく、まずは、楽しさを伝えていきたいと思います!

楽しくなければ続かない!やり方だって覚えられない!楽しさが根底あってこその運動です!

悩みは十人十色。スタジオプログラムからワンツーマンのパーソナルトレーニングまで、一人ひとりの目標や理想に近づけるよう、皆さんのペースや方法で、楽しい世界にお連れ致します!そして、一緒に日々変化していく喜びを共有しましょう!

お問い合わせ、ご相談はお電話、メール、LINEでお持ちしております!

 

 

 

 

 

2021.02.19

有名美女アスリートが美容鍼!

こんにちは。なで肩を気にしてるあお整骨院 笠間院の﨑野です。

先日、女子野球の日本代表、『マドンナジャパン』のメンバーに選ばれた川端友紀選手に美容鍼を受けていただきました。

川端選手は、日本代表に何度も選出される内野手で、現在は選手兼ヘッドコーチとしてエイジェック女子硬式野球部に所属されています。

バッティングは広角に打ち分ける巧みな技術をお持ちで、試合の姿を見ると野球に詳しくなかったとしても、そのパワーや技術の凄さを感じずにはいられません。

それに加え容姿端麗という、まさにみんなが羨むプリンセスのような選手です。

外での練習で紫外線を浴びたり、汗が酸化することによるお肌へのダメージ、食いしばりによる顔の筋肉のこわばりや頭痛などアスリートの方には特にお肌のケアが重要です。

アスリートの方だけでなく、女性にとって『顔』のケアは気になる所だと思いますので、より綺麗に、より笑顔が素敵になってもらえるよう、お手伝いをさせていただきます。

当院での美容鍼のご予約はご連絡、LINEにて承っております。お待ちしております!

2021.02.17

正解発表!!

こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。

沢山のコメントありがとうございました。正解が気になって寝られないということはございませんでしたか?

それで発表したいと思います!

ジャカジャーン!!  

① 床井

② 坂口先生

③ 﨑野先生

 

 

いかがでしたか。残念ながらコメントをくださった方の中に、正解者はいませんでした・・・

難しかったでしょうか。

次回も不定期でお届けします!楽しみにしていて下さい。

 

2021.02.16

これは誰のでしょう!

こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。

さぁ本日から始まりました!「クイズ!これは誰のでしょう!」のお時間です!

不定期更新なので、気なが~に見守って下さい。

初回の今日は、歯磨き粉当てクイズ!

日頃、スタッフが使っている歯磨き粉なのですが、どれが、誰の使用しているものなのか、是非当てて見て下さい。

正解発表は明日!!

どんどんコメントお待ちしておりま~す!!

 

2021.02.12

床井が美容鍼やってみた!

こんにちは。GENERATIONSの「雨のち晴れ」のCDを買い、MVをずっとエンドレスで見ている、笠間市のあお整骨院の床井です。

この歌は共感、勇気、元気のすべてを物語っている歌です。今、物事が上手くいかなくて悩んでいる人、何かに迷っている人、何かを決断しようとしている人、頑張っている人、是非聴いて下さい。そして、思い切り、心の雨を降らして下さい。乗り越えたとき、心が晴れ晴れするはずです!もちろん今、絶好調の人にも聴いて欲しいです!!

と言うことで、少しずつ雲間から晴れ間が見えてきた床井が、美容鍼をやってみました。今回で3度目!今回はフェイスラインを中心にやって頂きました。

年齢の出やすい口元、目。気になりますよね。。。私は特に、眉間のしわ。常に、険しい顔をしているのか、くっきり入っています。。。

しかし、1回の施術で、薄くなりました。このまま定期的に続けていくことで、少しずつ改善行きそうです。もちろん、ほうれい線も薄くなり、リフトアップ。

そして何より、1番の効果を感じたが、肌のトーン!!施術前より、断然明るくなり、若返り~!!

アンチエイジング、ばんざ~い!!

美容鍼ってどんな感じなの?って気になった方に、特別に床井の施術中の写真大公開!それがこちら↓↓↓

美容鍼はアンチエイジングだけでなく、体質改善の効果もあります。

痛みはほとんどなく、出血もほとんどありません。(血流が悪いところではチクッと痛みや微量の出血がでることもあります。)

是非1度、お試し下さい。

新しい自分にで出会えるはずです。

床井は、次回3月にやる予定です!!

美容鍼のお問い合わせは、電話またはLINE、メールにてお待ちしております。

2021.02.09

3月のスケジュールです!

こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。

併設されているAOトレーニングラボの3月のスタジオプログラムのスケジュールです。
基礎体温をあげるには、運動です!基礎体温を上げることで、免疫力が上がり、代謝も良くなります。
軽めの運動から、高負荷なものまで、4種類のプログラムをご用意しております。
内面から健康になりましょう!
ご予約は,LINEまたはお電話にてお待ちしております。
見学も可能ですが、見学をご希望される際は、事前にご予約をお願い申し上げます。
2021.02.09

本日の午後10時30分に。

こんにちは。あお整骨院 笠間院の﨑野です。

本日の午後10時30分、NHKのプロフェッショナルで鍼灸師の仕事についてやります。

内容は「東洋医学の鍼を用い、体の痛みや不調に悩む人たちを治療する凄腕鍼灸師に密着。俳優の渡辺謙やアスリートから肩や腰の痛み等に苦しむ

一般の高齢者からサラリーマンまで、誰もが前向きな人生を実現できるように支える」

といったものです。

凄腕鍼灸師とは「大髙茂」先生。私はこの大髙先生と友人を通してお話したことがあります。技術、知識量、経験、どれをとっても一級品。

大髙先生は野球をしていたので体育会系の方でとても気さくで話しやすい方です。

治療に対しての情熱が素晴らしく、私も見習っていきたいところです。

鍼灸師とはなにか、どんな仕事をするのか。気になる方はぜひご覧下さい。

そして鍼に興味を持ち、治療をうけてみたいという方がいらっしゃいましたら

ぜひ当院で鍼治療を受けてみて下さい。

2021.02.04

いつの日か

こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。

今週から、小学生の子ども達が、「♪しろいひかりのなかに~やまなみはもえて~♪」と歌い始めました。

そうです!「旅立ちの日に」という歌です。卒業式の定番ソングになりました。2月に入り、少しずつ卒業式の練習が始まったようです。

約1年前、長女が小学校の卒業式で合唱しました。感染拡大が懸念される中での卒業式。ありがたいことに、短縮ではありましたが、素敵な式に参加することができました。

今年も未だ、未曾有の事態。今年は、幼稚園の卒園式に、小学校の入学式を控えている我が家。あと1ヶ月。どうなるのでしょう。中学校は、リモートでの卒業式が決まっているようです。

やはり、旅立ちの日は、笑顔で迎えさせてあげたいです。

 

さて、この歌は埼玉県の中学校の先生が作ったことで有名です。

卒業式と言えば「蛍の光」や「仰げば尊し」、「贈る言葉」を歌う方が多いのではないでしょうか。2004年以降から、「旅立ちの日に」が歌われるようなった様です。

「旅立ちの日に」が歌われる前に中学校を卒業したのですが、私の中学校の卒業式の歌も、音楽の先生が作詞・作曲した歌を歌いました。

3年間、通い続けた丘の上の中学校。その思い出が蘇る歌詞でした。そして、その歌とともに、3年間のスライドショーが流れ、号泣したのを今でも覚えています。恐らく、今までで、1番泣いた日だったと思います。卒業アルバムにも楽譜が印刷され、たまに弾いては懐かしさに浸っています。

素敵な卒業ソングが沢山ありますが、先生が作ってくれたものは、身近な思い出を綴ってくれるので、熱いものを感じます。

皆さんが、学生時代に歌った、聞いていた卒業ソングはなんですか。

 

 

 

2021.02.03

2月ですね。

こんにちは。あお整骨院 笠間院の﨑野です。

気づけば2月ですね。あけましておめでとうって言ったばかりだと思ったのに。

大人になると1ヶ月が1日が早く感じます。

実はこの時間の流れの感じ方には歳をとるごとに低下していく体の代謝と関係があるという研究結果が出ているのだそうです。

時間の流れが速く感じる原因は大きく3つあるそうです。

①代謝が落ちているとき

代謝の状態は、体温を測ると分かるそうです。一日の中でも、体温が低いときのほうが時間の流れが速く感じるとのこと。

朝と晩に体温が下がっていきますので、日中はゆっくり、朝晩はあっという間に過ぎる感じがするかもしれません。

②楽しいことをしてるとき

これは心的要因。楽しいことや興味のあることをしてるときは時間が早く感じ、逆に痛みや苦痛のときや退屈なときは長く感じるはずです。

これは時間が経つのが遅いなーっと時間について注意が向けられる回数が多いほど長く感じるそうです。

③慣れていることをしているとき

日常的な仕事や家事など、いつもしている慣れていることに取り組んでいるときは、時間が短く感じられます。

工程を覚える必要がなく、大変さや困難さを感じることが少なく、素早く終わらせることができる感覚が生まれるからだそうです。

 

時の流れが代謝と関係していたとは驚きですね。

人の命は永遠ではありません。今やるべき事、必要なことを見いだして、時間を有効活用したいですね。

 

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 39
0299-56-4282 0299-56-4282
一番上に戻る