我が家の番犬!
こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。
新年がスタートしたと思ったら、あっという間に1月が終わろうとしています。
春の足音も少しずつ近づいてきました。4番目の息子も4月から小学生です。ブルーのランドセルを買ってもらい、早く背負いたくて、箱を眺めています。まるで「となりのトトロ」でメイがどんぐりの芽が早く出ないかな!?と花壇のところで眺めている様な感じですwww
まだまだ、不安が多い世の中ですが、夢と希望に溢れた息子を見ていると、元気をもらうだけでなく、今できることを前向きにやっていこうと思うことができます。
私も皆さんに、愛と夢と幸せを与えられるような、楽しいブログを書いていきたいと思います!←スケールがデカい(笑)
昨日、我が家は子ども達と「番犬ガオガオ」という遊びました。
犬を起こさないように、骨をとると言うゲームです。
実は私...このゲーム苦手なんです。黒髭危機一髪やワニの歯を押していくゲームなど、ドキドキゲームが苦手なんです。だけど、子ども達は好きなので、やせ我慢。
子ども達が取るときに、ビビらせたり、相づちを入れて盛り上げました。←嫌な大人ですねwww
4番目も苦手で、終始ビビりまくり。。。そこで考えたのは、この情勢を生かした対応。
それがこちら↓↓↓
やはり、おもちゃもコロナ対策です!!マスクをつけた番犬!
飛びかかっても全然怖くもありません。
息子のおかげで、私も助かりました。
ナイスアイディアの5人目の子ども(主人です)!
【感染症対策】ご来院の際はぜひご予約を
こんにちは。
笠間市のあお整骨院です。
感染者が増加し続けている新型コロナウイルス。
当院ではスタッフの健康管理、消毒、換気、加湿などをして対策をしております。
また来院予約を患者様にして頂くことでスムーズなご案内ができ、密を回避しております。
ご予約の方法はお電話、施術後予約、LINEで承っております。
そのなかでもご利用が増えているLINEがお勧めとなっております。
LINEでは当院と直接メッセージのやり取りもできるので、初めての方でも施術に関してお気軽に質問ができます。
ぜひLINE登録をお願い致します。
【登録方法】
①当院においてあるLINEのQRコードから簡単に登録できます。
②下記のURLをタップするだけで簡単に登録できます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お気に入り
こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。
アルコール消毒や手洗いが習慣になり、乾燥の季節で手荒れが・・・
皆さんもそんな悩みありませんか。
私も最近、アルコール消毒をした後にヒリヒリするのでよく見たら、手の甲がカサカサ。
ハンドクリームをつけています。
そこで質問です!皆さんは、ハンドクリームに求めるものはなんですか。
私は、香りです。フローラルな香りが1番大好きです。
私の愛用しているハンドクリームはこちら↓
女子力が高く、尊敬する先輩がプレゼントしてくれたハンドクリーム!香りはもちろんですが、パッケージもディズニープリセスで可愛いです。持っているだけでも、気分が落ち着きます。
香りには、リラックス効果や集中力効果を高める作用があるそうです。
思い通りにいかない生活の中で、自分好みの香りを楽しみ、少しでもホッとする時間を作っていきましょう。
皆さんが愛用しているハンドクリームで素敵な香りがあったら教えてください。
1つ雑学。
ハンドクリームはアルコール消毒後、アルコールが乾いてからつけると、効果があるそうです。
2月1日~のスタジオプログラム
こんにちは。笠間市のAoトレーニングラボの床井です。
2月1日から2月27日までのスタジオプログラムのお知らせです。
ご予約はLINEまたはお電話にてお待ちしております。
なお、今まで、毎週金曜日15時にプログラムの空き状況をお伝えしましたが、しばらくは配信いたしません。
土曜日の3コース目のご予約等は、お気軽にお問い合わせ下さい。
感染症対策として、施設内の消毒、換気、スタッフの手洗い・手指消毒・マスクの着用等を行い、ご利用される方にも手指消毒・マスクの着用をお願いしております。
また、ご利用者様同士の距離を保ち、少人数制でトレーニングを行っております。
運動は免疫力アップに繋がります。少しずつ体を動かして行きましょう。
友チョコ、義理チョコ、自分チョコ、そして…本命チョコ!
こんにちは。笠間市のあお整骨院です。
来月の2/14はバレンタインですね。お店にもチョコレート売り場が増えました。
女性の方は、大切な方にどんなチョコレートを贈ろうか、そろそろ考え始める時期ではないでしょうか?
チョコレートとは限らないかもしれませんが。。。
当院で取り扱っている、「Este Pro Labo」の商品でバレンタインに贈るためにピッタリなチョコレートがあるので、今日はそのご紹介です。
その名も『ギルトフリー トリプルカッター チョコレート』!!
このチョコレートは、「GI(グリセミック・インデックス)値」という、消化時の血糖値の上昇を示す指標が、なんと23という「有機アガベシュガー」を使用しています。
ちなみに、GI値60以下が低GIの食品とされますが、他のGI値をあげてみますと、
上白糖:99、はちみつ:75、ご飯:88、食パン:95、かぼちゃ:65、さつまいも:55、バナナ:55などです。
甘いものはやはりGI値が高めなのがわかります。
GI値23の「有機アガベシュガー」は上白糖の1.5倍の甘さでありながら、血糖値が上がりにくい甘味料なんです!
そして、商品名にも入っているトリプルカッターは揚げ物や甘いのが好きで食生活が乱れがちな方が、食事で後悔しないためにサポートしてくれる商品なのですが、そこに含まれる成分が、この『ギルトフリー トリプルカッター チョコレート』にも含まれています!!
美味しいチョコレートなのに、トランス脂肪酸やコレステロール、グルテンが含まれていなくて、体にやさしい。
しかもボディメイクサポートまでしてくれるなんて、嬉しい商品ですね!!
以前にギルトフリー トリプルカッターチョコレートをご購入いただいた方に味の感想をお聞きしました。
・いつものチョコレートのように口に残る感じではなく、さっぱりとした味。
・ビターチョコレートだけど、1粒でも満足できるので間食にちょうどいい。
・シャリシャリとした触感でおいしいチョコレート。
とのことです。
あっ、もちろん私も購入します!!
揚げ物と甘いものが大好きなうちの主人には、ベストな商品なので、今年のバレンタインは迷わず
『ギルトフリー トリプルカッター チョコレート』で決定です!!
ついでに自分の分も!!(笑)
みなさんも、大切な方の健康のためにこのチョコレートを贈ってみてはいかがでしょうか?
ご自分のご褒美購入も大歓迎です!!
ギルトフリー トリプルカッター チョコレートの詳細はこちら
↓↓↓
ギルトフリー トリプルカッター チョコレート|エステプロ・ラボ|ボディメイク中の「食べる」と「キレイ」を満たす (esthepro-labo.com)
トリプルカッターも当院で購入できます。詳細はこちら
↓↓↓
美容鍼増えてます。
こんにちは。あお整骨院 笠間院の﨑野です。
最近、美容鍼を受けに来て下さる患者様が増えてきています。嬉しい限りです。
鍼灸治療、美容鍼は免疫力が上がると言われています。
なぜなのか。
免疫力を高めるには「血行の促進」「自律神経の調節」が大事になってきます。
鍼を打つことで筋肉が緩み、血流が良くなります。
また鍼の刺激は自律神経のバランスを調整することが研究データでも発表されています。
血行、自律神経のバランスがとれていると内臓、胃腸の調子も良くなります。
腸内環境が整うと善玉菌が優位になり、免疫力アップとなるのです。
鍼は痛そう、怖いというイメージがある方。ぜひ当院でイメージをひっくり返されてください。
痛くない、怖くない。そんな施術を心がけています。
鍼治療のことで疑問、不安がありましたら﨑野にお問い合わせください。
そういえば1月ですね。
こんにちは。あお整骨院 笠間院の﨑野です。
気づけば1月。寒いですね。布団から出たくないですね。
今年は雪が降るかもしれないと言われています。
皆様、スタッドレスタイヤには変えましたか?僕は変えました。
ディーラーの友達が言っていました。「今年はタイヤの在庫が雪国に持ってかれてタイヤが少ない」と。
今年スタッドレスタイヤを新調しようとお考えの方は早めに買った方がいいかもしれませんね。
雪道の運転は力が入ってしまう方が多く、肩、首に負担がかかります。
そうすると、いつもより今日は疲れたと感じることがあります。
マッサージをすればそのときは疲れ、痛みがとれたと思うかもしれません。しかし根本治療とまではなっていないので
また痛みをぶり返すことが多々あります。
当院では痛みがぶり返さないように根本治療を心がけています。
国家資格保有者による手技、最新医療を駆使した物療、私生活で気をつけることの指導。
しっかりと疲れ、痛みを取りたい方はぜひ当院の施術を受けに来てみてください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
今年こそ骨盤矯正
こんにちは。笠間市のあお整骨院の床井です。
寒くなり、肩をすくめた姿勢や腰を曲げて縮こまっていませんか。このような姿勢は、肩こりや腰痛などの原因に繋がることが多いです。
寒いですが、身体を起こし、胸を張った姿勢を意識いていきましょう。
今日は、「骨盤矯正」!気になっているけれどなかなか踏み出せないあなたのために、Q&A方式でお答えします!
Q.なぜ骨盤矯正って必要なの?
A.それは、骨盤の歪みは、身体全体の不調の原因になっている可能性があるからです。
骨盤という骨格は、大切な内臓を守り、上半身を支える土台です。3つの骨から構成され、3つの骨それぞれが、腰や太ももの筋肉に接していて、骨盤が歪むと、便秘などの内部の不調だけでなく、腰や太ももの筋肉も一緒に歪んでしまいます。それに伴い、身体全体が歪み、下半身だけでなく、上半身の不調や内蔵機能の低下に繋がります。
一見、関係ないようにも見えますが、肩が原因で腰痛になることもあるんです。身体の土台となる骨盤を整えることで、身体全体が本来あるべき位置に戻り、不調が改善される可能性があります。
Q.実際にどういうことをするの?
A.矯正と聞くと、骨をボキボキされるイメージがある方もいると思います。当院では基本的に、AKAという痛みの伴わない手技で骨盤を整えていきます。ご安心下さい。
本来、骨盤は非常に自由自在に動きます。その為、左右前後、上下にずれやすく、ズレたままになっているということもあります。また、骨盤周辺の筋肉が緊張していると骨盤も動きが悪くなり、ずれが戻りにくいこともあります。そこで、骨盤周辺の筋肉を徐々にゆるめながら、骨盤の歪みを整えていきます。
Q.骨盤矯正の効果は?
A.①姿勢の改善
・猫背や反り腰など、バランスの悪い姿勢が改善されます。
②肩こりや首の痛み、腰痛の緩和
・腰回りを支える骨盤のバランスが崩れると、腰回りだけでなく、上半身に不調が生じることがあります。骨盤を整えることで、腰痛等の緩和が見込まれます。
③便秘の緩和
・骨盤は内臓器官を支える役目もあります。骨盤が歪む=内臓器官も崩れる。骨盤を整え、内蔵器官が本来あるべき位置に戻し、内蔵機能をスムーズに行えるようにお手伝い
します。
④冷え性・生理痛の緩和
・骨盤を整え、内臓の活動を活発化させることで、全身の血流が良くなり、冷え症が緩和されるほか、生理痛の緩和も見込まれます。
Q.骨盤矯正のデメリットは?
A.骨盤矯正事態には、ほぼデメリットはございません。しかし、骨盤は骨格です。日常生活でついた癖は、1つはあると思います。それを直そうとすると一度で、改善させるのは難しいと思います。骨格も同じで、長年歪んだまま骨盤を整えるのは一度や二度では改善するのは難しいです。一度で効果を実感する方もいますが、続けることで、効果が現れるので、数回行うことが望ましいです。
・長時間のデスクワーク
・一定の方向で荷物を持つ
・足を組む癖がある
・左右の肩の高さが違う
など、日常生活で思い当たることがあるあなた!!骨盤矯正始めましょう!
顎関節症でお悩みですか?
こんにちは。あお整骨院 笠間院の﨑野です。
皆様、顎関節症はご存じでしょうか。
顎の関節や顎を動かす咀嚼筋に異常が起こり、あごが痛い。口が開きにくい。音がする。ものが噛みにくい。といった症状が現れる病気です。
顎に何らかの症状を持つ人は全人口の7~8割いるそうです。このうち病院で治療を受けている人は7~8%。
男女比率は女性に多く、若い女性と中年女性に多いです。
顎関節症は一般的な病気で多少の痛みならば自然と痛みが改善したりしますが、日常生活に支障が出てしまうくらい痛みがあるならば早めに治療を受けるべきです。
当院でも顎関節症の治療を行っております。
顎関節症の多くは口回り、顎回りの筋肉が原因となってきます。
筋肉は何層にも重なっているので浅部の筋肉と深部の筋肉にアプローチしていきます。
そこで深部の筋肉にもアプローチできる「鍼治療」「超音波治療」を用いて当院では治療を行います。
実際に当院の治療で顎関節症の痛みがかなり軽減している患者様が多数いらっしゃいます。
顎関節症でお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひ当院の治療を受けてみて下さい。
謹賀新年!
明けましておめでとうございます。笠間市のあお整骨院の床井です。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2021年、いかがお過ごしでしょうか。日頃の忙しさから離れ、ゆっくりお過ごしでしょうか。
床井家は、ステイホームで、子ども達と外で遊び、お年玉争奪!雪合戦をして過ごしました。
元日には、ニューイヤー駅伝に負けず劣らず(無理ムリ、勝てない)初詣ランをしてきました。まさかの階段駆け上がり競争が始まり、小学生に完敗しました笑
悔しいので、次の日からふて寝しました!
って言うのは冗談で、箱根駅伝で走り方や靴の研究をしていました。
今年も、昨年同様にナイキのヴェイパーフライの着用率が高かったですが、アルファフライネクストも人気だったようです。
私も、ランニングシューズはナイキのペガサスを愛用していますが、いつかヴェイパーフライを履いて、フルマラソンを走ってみたいです。
(床井が全集中、ペンの呼吸でかいた絵です笑)
今年は丑年。丑年は、先を急がず、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。
丑は昔から、重い荷物を運んだり、畑を耕したり、私たちの生活に欠かせない動物でした。力強さの象徴で、粘り強さ、誠実さを表すとされています。
十二支の2番目の干支から、子年に蒔いた種が芽を出して成長する時期で、結果を求める時期ではなく、結果に繋がる道をコツコツと作っていく基礎を積み重ねていく時期だそうです。
私は昨年の4月に入社し、スタジオプログラムやパーソナルトレーニングを担当させていいただいております。子年にトレーニング(種)を始めた皆さんが、丑年の今年、目標という空に向かって、黙々と積み重ねてきたこと(芽)が出てくれた嬉しいです。
今年も、皆さんが健康で明るく楽しく生活出来るようなお手伝いをさせてください。
そして、私自身も皆さんに、「床井にお願いして良かった」と思って頂けるようなトレーナーになれるよう、症状や目標に沿ったメニューを考えていきたいと思います。
丑年だからって、モーモーばかり言わないようにしたいと思います。
今年も宜しくお願いします!