お出かけ日和
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
気温が少しずつ上がっており、桜もぼちぼち咲き始めましたね!
お出かけの機会も増えるこの時期。注意しなくてはならないのは交通事故です。
交通事故でケガを負う人も少なくありません。交通事故の中で最も多いケガは、むち打ち症(頸椎捻挫)ですが、事故直後は症状があまり出ないことがあり、後々になって現れることもあります。時間経過とともに首だけでなく、背中や肩、腕に痛みや運動痛、運動制限が出現することがあります。また、頭痛やめまい、吐き気などといった「不定愁訴」を伴うことも少なくありません。時間が経ってしまうと交通事故との因果関係がないと判断されかねません。その場合は適切な対応を受けられない場合があります。症状を残さないように早いうちから医療機関などで対処しましょう。
あお整骨院では交通事故治療が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!
施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波治療などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!
保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
春の嵐??
こんにちは!
笠間市のあお整骨院です!
暖かくなるにつれて、天気が崩れる日が多くなりましたね。
今日は風と雨が強く、まさしく「春の嵐」って感じです。
こういう気候が安定しない時期や、花粉症シーズンは体調も崩しやすいです。
頭痛や自律神経の乱れ、首や肩、腰の張りや痛みなどの症状が出やすいです。
セルフケアとして、患部を温めるなどをすると症状が軽減しやすいです。
また、ケガが交通事故が増える時期でもあります。もしも、お身体の不調がありましたら当院へご相談ください!
あお整骨院では交通事故治療が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!
施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波治療などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!
保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
記録更新!
こんにちは!
笠間市のあお整骨院、谷内です!
BLABでトレーニングを始めて,高校時代の記録を超えることが出来ました!
自分は高校時代にウエイトリフティングをやっていて、その時のベンチプレスの最高記録が80㎏だったのですが、つい先日87.5㎏を持ち上げることに成功いたしました!
しっかりトレーニングを行えば、まだまだ超えられると自信もつきました!
これからもトレーニングを頑張りたいと思います!
1月のキャンペーン終了まで後わずか!
今なら入会金・セキュリティー代が0円!
この機会に是非ご入会を検討してみてはいかがでしょう!
腰痛注意!
こんにちは!
笠間市にあるあお整骨院です!
最近、腰痛で来られる患者様が増えてきております!
「物を持ち上げて」「ちょっとした動作で」など原因は様々あります。
そこで今回は未然に防ぐ方法をお伝えしたいと思います!
まず重要なのは、腹圧です!
腹圧がかかっていない状態だと腰への負担が増えます。
これは皆さんが日頃から無意識に行っていることなのですが、重い物を持ち上げる時に「よいしょっ!」と力を入れると思います。
しかし、軽い物などを持ち上げる時や持ってみたら予想以上に重かったなど腹圧をかけていない状態でケガをしてしまうことが多いです。
ですので、常に腹圧を意識するようにしましょう!
次に、股関節です!
股関節を正しく使えているかどうかで結果が変わってきます。
物を持ち上げる時に腰だけ曲げて(お辞儀のような姿勢で)持ち上げるのと、股関節を曲げる(しゃがむような姿勢)で持ち上げるのでは腰への負担は大きく違います。また、上半身の力よりも下半身の力の方が圧倒的に強いので、持ち上げる時に下半身を使えるのと使えていないのでは疲労やダメージも変わります。ですので、股関節(下肢)を積極的に使うように意識しましょう!
まずはそれらを使う意識と、使える体作りをしましょう!
それでも、すべてを防げるわけではありません。
もしも、腰痛になってしまったなどありましたらお気軽にお越しください!
痩せてきた!
こんにちは!
笠間市のあお整骨院、谷内です!
当院系列の「AO Medical Studio BLAB」がOPENから3か月が経ちます。
人に勧めるには自分がやらなくてはということでOPEN当初から週に2,3回30分から1時間程度仕事終わりに通っているのですが、
59.7㎏→54.5㎏、-5キロの減少に成功しました!!!(空腹時測定)
特別難しいことはせず、有酸素運動はほとんど行わずに、ひたすら筋トレばかりしていました。筋肉を鍛えることで、日常生活での消費カロリーを上げるのが目的です。
胸や腕を中心でトレーニングを行っていたので、脚もしっかり取り組んでいたら結果はもっと変わったのかも・・・。(でも、脚トレはきついから昔から嫌いなんだよなぁ・・・)
また、効率的に痩せたいなら筋トレ+2~30分の有酸素運動を組み合わせるのがいいかと思います!
トレーニング後はプロテインを飲んでリカバリーにも気を使い、食事は食べる量を少し減らし、脂ものやお菓子を控えただけです!
ダイエットは中々結果が見えないと嫌になりますが、一見数字では変化はなくても、一か月も継続すれば確実に身体に変化は出ています。
早い人だとそれくらいから結果が見えてくる人もいますが、大体は3か月目辺りから見え始めますので、あきらめず継続することが大切です。
有酸素のみ(または長時間の有酸素運動)は筋肉の減少に繋がりますので、筋トレも取り入れるように心がけましょう。
どこを鍛えたらいいか分からないときは「下半身」「背中」「胸」といった大きな筋肉を鍛えることです。
大きな筋肉はそれだけ多くのエネルギーを消費してくれますので、迷ったら上記3つの部位を鍛えてみましょう!
こんにちは!笠間市のあお整骨院!
最近、家で飼っている魚たちが大きくなってきているので水槽を大きくしようか悩み中の谷内です。
水槽を大きくすると、水槽台、ろ過装置、ライトなどもろもろかかってくるのと、設置が一人では難しので中々踏み出せずにいます。
どんなのを飼っているか紹介します。
←この子が家で一番大きな魚の「フラワートーマン」です。身体のお花柄が特徴です。大体20センチくらいにはなりましたが、最大だとこの倍くらいのサイズにはなるとのこと。
ちょっと恥ずかしがりやな性格。頭に乗っているのは餌です(笑)
日光に当てるともっと青く色鮮やかになるとのことですが、スペースがなく難しい・・・。
→上に乗っているのは「レインボースネークヘッド」下は「ポリプテルス・セネガルス」です。
レインボーは最大でも25センチくらいとやや小ぶりながらも、人懐っこく色も鮮やかになるので我が家のアイドルです。トントンすると餌を欲してくねくね踊ります。下は最大でも30センチくらいで、水槽の中をいつも泳ぎ回っております。タニシで目が隠れてしまっている。
古代魚はやっぱりかっこいい!
初めての熱帯魚。飼い方や準備がわからず、水槽がごちゃごちゃしているので、次水槽を移す際はシンプルにしなくては。
神栖の方に水槽などが安く販売されている所があるとのことなので今度見に行ってこようかと思っております。
交通事故にだけは気を付けなくては!
皆さんも、不幸にも交通事故に遭われてしまいましたら、お気軽にご相談ください!
筋肉と糖尿病
こんにちは!笠間市のあお整骨院です!
皆さん「サルコペニア」ってご存知ですか?
サルコペニアとは、年齢に伴い、筋肉量が減少してしまう現象をさします。老化現象として扱われますが、始まりは早く25~30代頃から始まり、生涯を通して進行します。多くは20歳から減少をはじめ、70歳ではなんと半分まで減少することも。筋肉が減少すれば筋力も低下し、身体が弱くなり、運動が出来なくなるといった負のスパイラルに陥ってしまいます。こうなる前に適度に筋肉をつける=レジスタンス運動(筋トレ)=運動をする必要性があります。
では、なぜ糖尿病とサルコペニアが関係するのか。実は、糖尿病にはインスリンというホルモンが深く関係しております。インスリンは皆さんもご存知の通り、高血糖を抑える働きがありますが、タンパク質を分解することでできるアミノ酸を筋肉に供給するといった働きも担っています。その為、糖尿病になると筋肉量に悪影響を及ぼす可能性が高くなってしまいます。この状態に陥らないためにも運動とバランスの取れた食事は必要となります。また、糖尿病を患ってしまったという方でも、運動を行うことで血糖値を改善に向かわせることも可能と言われております。良質なタンパク質を摂取し、運動を行うことでその後の健康を大きく変えることも可能です。
では、良質なタンパク質とは何か、どんな運動を行ったらいいかをご紹介いたします。
人は一日に体重1キロにつき1グラムのタンパク質が必要と言われております。これは食材に含まれるタンパク質含有量を調べていただくとわかりますが意識しないと摂れない量です。良質なタンパク質はお肉から摂取できます。特に鶏肉やサケ、マグロに多く含まれています。これらは、脂質も少なくダイエットにも向いている食材になります。タンパク質と聞いて大豆を想像するか方もいらっしゃると思いますが、人間には必須アミノ酸という9つのアミノ酸が必要になります。野菜では9つの内、1~2程度の種類しか含まれておらず、全部摂取するのに複数種の野菜を食べる必要がありますが、お肉では9つまとめて摂取できるため手っ取り早いです。また、タンパク質は免疫機能にも大きく関わってきますので、積極的に摂りましょう。もしも、お肉が苦手、様々な状況で食べれないという方には手軽にタンパク質の管理ができるホエイ・プロテインをおすすめします。トレーニングをがっつり行っている人が飲むイメージだと思いますが、栄養の補助として摂取するのも飲むこともおすすめします。しかし「プロテインを飲むと痩せる」というのはちょっと違います。痩せようとして普段の食事+プロテインではカロリーをより摂ってしまうため、食事制限(カロリー調整)を行いながら摂取しましょう。
次にどんな運動がいいかですが、結論から言うと筋トレです。筋トレというとボディビルダーのようなムキムキを想像するかと思いますが、そこまでやる必要は全然ありません。さらに、ダイエットや健康に有酸素運動は必要ではありますが、有酸素ばかりだと筋肉は減少します。これは、身体の機能として、長時間の運動(有酸素)では燃費の悪い筋肉は不必要と判断し、勝手に落としてしまいます。ですので、長距離を移動するようなスポーツをやられている方を除いて、有酸素運動は長くても30分程度に抑え、その時間を筋トレに回す方がより健康的になります。また、筋トレには筋肉をつける他に神経伝達の働きを良くするといった効果もあります。歳をとって足がつりやすくなったといった方は神経伝達が上手く働いていない可能性もありますので、適度に筋トレを行ってみると良いかと思います。
筋トレで鍛えるべきおすすめの部位
①大胸筋(胸板の筋肉)
②僧帽筋(肩こりの予防にも)
③大腿四頭筋
④ハムストリングス
⑤大殿筋(姿勢に関与)
⑥下腿三頭筋(第二の心臓、むくみや夜間のこむら返りにも一役)
この他にも背中の筋肉を鍛えることでより痩せやすくなります。自宅でも簡単に行える筋トレもありますので、何を鍛えたらいいかわからないという方は参考にしてみてください。
当院系列「AO Medical Studio BLAB」では、一般的な筋トレやダイエットの他に、糖尿病や高血圧といった生活習慣病予防・改善にも力を入れております。気になる方や、お身体でお悩みの方は一度ご相談ください。
秋は紅葉に観光
こんにちは!笠間市のあお整骨院です!
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋。また、日が暮れるのも早くなり夏の終わりを感じますね。今年も残すところ3か月。
秋と言えば「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」と様々あります。紅葉に観光、旅行といった遠出をされる方も多いかと思います。そこで気を付けたいのは「交通事故」です。
このようなシーズンは交通量だけでなく歩行者も増えるので、必然的に交通事故に遭う確率は高くなります。自分が気を付けていてもこればかりはわかりません。もしお出かけの際は「かもしれない運転」を心がけて少しでも確立を下げましょう!!!
交通事故を防ぐ9つのテクニックを紹介したいと思います。
①十分な車間距離を保つ・・・急ブレーキを踏まれても余裕をもって停まれる距離を保ちましょう。
②適切な速度で走行する・・・制限速度を守り、極端に遅い・速いを避け、交通の流れを乱さないように運転しましょう。
③ヘッドライトの早めの点灯・・・日が暮れるのが早くなってきていますので、早めの点灯で自信を守りましょう。
④ウインカーを早めに出す・・・急な方向転換をせず、前もって後続車に知らせることで事故率を下げられます。
⑤早めのブレーキ・・・先行車に合わせて、余裕をもったブレーキングを心がけましょう。
⑥歩道などにも意識を向ける・・・自転車や歩行者の飛び出しもありますので、十分に配慮しましょう。
⑦周囲の音を聞き取れるようにする・・・爆音で音楽を聴くのは楽しいですが、周囲からの情報が遮断されてしまいますので周囲の音が聞こえる程度まで下げましょう。
⑧怪しい動きの車を避ける・・・触らぬ神に祟りなし。怪しいと思ったら近づかないことです。
⑨かもしれない運転を心がける・・・教習所で最初に習う言葉です。常に頭に入れておきましょう。
せっかくの楽しい気分や思い出を台無しにしないためにも、自分で気を付けられるところは意識してみてください。それだけでも交通事故の比率は大きく変わると思います。
また、不幸にも交通事故に遭われてしまった方のために
あお整骨院では交通事故治療が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!
施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波治療などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!
保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。
ついにジムがオープン!!!
こんにちは!笠間市のあお整骨院の谷内です!
当院系列のスポーツジム「Medical Studio BLAB」が9月1日から新しい形態の医療連携フィットネスジムというコンセプトとし、グランドオープンいたしました!!!
オープン初日から沢山の方々に来店していただき、ありがとうございました!
私が想像していたものより多くのマシンなどが設置されており、低負荷から高負荷の運動まで行えて、酸素ルームもあり、まさに老若男女問わず利用できるジムとなっております!
更衣室にはロッカーとシャワーも完備!
私は学生時代にウェイトリフティングをやっていたので、久しぶりに触るダンベルなどにどこか懐かしさを感じつつも、筋力の低下をものすごく感じました・・・。
あんなに軽々と上げていた重量が、今ではやっとの思いになるなんて。数日たった今でも全身筋肉痛なので十年以上のブランクは恐ろしい・・・。
こうなってはたるんだお腹と筋肉を今一度引き締めなくては!!!
(痩せるためには食事も見直さないといけないし、やること多くて大変だ・・・)
また、当ジムではマシンなどを使ったトレーニングの他にパーソナルトレーニングやシニアレッスンなど様々なメニューもご案内できます!
今まで運動をしていた方、生活習慣を変えたい方、ぜひご活用してみてはいかかでしょうか!
スポーツ経験のない方や何をしたらいいのか、どこを鍛えたらいいのかわからない方には体組成計を用いた測定を行い、適切な運動を提案させていただきます!
ご見学も可能ですので、お気軽にお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
通常通りの受付始まりました。
こんにちは!
笠間市のあお整骨院の坂口です!
当院はお盆休みが今日で明けました!
お盆休みは皆様いかがでしたでしょうか?
私は実家に帰省せず、自宅でのんびり過ごしたり友人とBBQ や釣りをして過ごしていました。
今年のお盆期間は台風の影響もあり予定が変わってしまったりしましたが、充実した休日を過ごすことが出来たかと思います。
充実はしましたが、なにも面白い話がなかったので先日撮ったうちの猫の写真でも載せておきます。
猫好きの方どうぞ。壁のシミは引っ越した時からあって拭いても取れないので多目に見てください。
お盆休みがあけてバタバタしている方も多いかと思いますが、当院は本日から元気に受付しております!
予約の方も多少空きがございますので、急なお身体の不調などでお困りの方でもお気軽にご相談ください。
LINEやお電話でのお問い合わせお待ちしております!